英語のリスニングを次のステップに進めたい基礎上級~初中級学習者に向けて、効果的なポッドキャスト活用法をステップごとに解説します。
好きなテーマで楽しみながら、リスニング力とスピーキング力を同時に鍛えましょう。
効果的なポッドキャスト学習の5つのポイント
英語リスニングを初級から一歩進めたい基礎上級~初中級学習者がポッドキャストを最大限に活用するためのコツをまとめました。
どれもスムーズに次のステップへ進むための大切なポイントです。
リスニング速度はまず1.0倍で
- 初級では0.75倍(0.75×)でじっくり聞くのが定番ですが、ここのレベルでは1.0倍(1.0×)に挑戦しましょう。
- 慣れてきたら1.1~1.25倍(1.1×〜1.25×)へと少しずつ上げ、ネイティブの自然なスピードに耳を慣らすのが狙いです。
「聞く→スクリプト確認」の習慣化
- エピソードは最初にスクリプトを見ずに聞き、聴き取れなかった部分だけ文字起こしでチェック。
- 自力リスニング力をキープしつつ効率的に新フレーズを吸収できます。
理解度70〜80%を合格ラインに
- 完璧を目指すより、自力で7~8割聞き取れればOKと割り切るのがコツ。
- 残りの2~3割はスクリプトやメモで補い、知らない単語やイディオムを効率的に定着させましょう。
コンテンツの幅を段階的に広げる
- 最初はA2~B1レベルの日常フレーズ中心番組からスタート。
- 興味のあるテーマを選ぶことでモチベーションを維持しながら、語彙とリスニング力を幅広く強化できます。
- 慣れてきたらニュース解説やカルチャー特化回、インタビュー、ディベート形式のポッドキャストへシフトしましょう。
無料配信&スキマ時間で毎日学習
- ほとんどのポッドキャストは無料&ダウンロード可能。
- 通勤・通学や家事の合間など、1回5~10分のスキマ時間をコツコツ活用すれば、確実にリスニング力がアップします。
英語力を伸ばす!ポッドキャスト活用5ステップ
ビジネス英語から日常会話まで、耳から学べるポッドキャストは英語学習者の強い味方。
ここでは、初中級レベルからでも無理なく続けられ、効果を実感できる5つのステップをご紹介します。
Step 1: 好きなトピックを選ぶ
自分が興味を持てるテーマを選びましょう。
ニュース、スポーツ、ストーリー、趣味など、ライフスタイルに合った番組なら継続しやすくなります。

Auntie
レベルに合わせて、ゆっくりはっきり話すエピソードを選ぶと理解度が格段にアップします。
Step 2: アクティブリスニング
5~10分程度の短い区間に絞り、次の流れで聴きます。
- 通しで聞き、大まかな流れをつかむ
- 難しい部分は一時停止してリピート
- 聞こえたキーワードやフレーズをノートに書き出す
- 「止めて→予想して→再生」で集中力と理解力を高める
Step 3: シャドーイング入門
5~10秒の短いフレーズを聴き、音声に少し遅れて声に出して真似します。
発音だけでなく、リズムやイントネーションまでコピーすることで、スピーキング力も自然に向上。
慣れてきたら再生速度を少し速めに設定し、脳と口を同時にトレーニングしましょう。
Step 4: 聞いた後に要点をまとめる
エピソードを聴き終えたら、自分の言葉で要点をまとめます。
ポイントは、一語一句訳すのではなく、話の核となる内容を捉えること。
声に出して話すか、短い英文で書くことでアウトプット力も伸びます。
Step 5: 再生速度とスクリプトを活用
再生速度を0.75倍(0.75×)に落とすと、細かい発音や音のつながりが聞き取りやすくなります。
スクリプト(文字起こし)がある場合は、最初は見ずに聴き、聴き終わった後で答え合わせをしましょう。
聴き取れなかった箇所を文字で確認すれば、新しい単語やフレーズを効率的に習得できます。
初心者~初中級におすすめの人気番組4選
ここでは、初心者〜初中級(A1〜B1)レベルの学習者にぴったりなポッドキャストを厳選しました。
いずれもスクリプト付きや明瞭な発音など、学習をサポートする工夫が満載です。
『Learn English Podcasts』
【レベル】A1〜B1(初級〜中級)
【おすすめポイント】日常生活のリアルな場面を題材に、明瞭な発音で解説。全文スクリプトと練習問題付き。
【主なトピック】旅行、買い物、人間関係、日常生活
【提供】British Council
『BBC Learning English: 6 Minute English』
【レベル】A2〜B1(初中級)
【おすすめポイント】1回6分の短いエピソードで、日常からテクノロジーまで幅広いテーマをカバー。スクリプトと語彙ノート付き。
【主なトピック】日常会話、時事ニュース、科学・文化
【提供】BBC Learning English(英国放送協会 BBC)
『Plain English』
【レベル】A2〜B1(低中級)
【おすすめポイント】週1回配信。スクリプトと語彙解説付きで、フレンドリーな語り口と明確な構成が特徴。流暢さを伸ばしたい人に最適。
【主なトピック】時事ニュース、社会、文化
【提供】Plain English(PlainEnglish.com)
『But Why: A Podcast for Curious Kids』
【レベル】A1〜B1(初級〜中級)
【おすすめポイント】子どもから寄せられた素朴な質問に、やさしい英語で答える番組。聞きやすく、背景知識も広がる。
【主なトピック】自然、科学、感情、社会
【提供】Vermont Public

Auntie
『But Why: A Podcast for Curious Kids』は、子どもたちの素朴な疑問に答える番組で、NHKの『こども科学電話相談』に近い内容です。
最後に
まずは5~10分から、毎日のスキマ時間にポッドキャストを取り入れてみましょう。
慣れてきたら速度やコンテンツを段階的にレベルアップし、確実に「聞ける・話せる」英語力を手に入れてください。

ほぼ日々英語管理人レイジーれいじのおばAuntieです。
現役英会話講師。英検1級。TOEIC975点。れいじの学習を応援中です。
コメント