リンク先に遷移できないエラーが発生しています。現在対応中ですので、しばらくお待ちください。

【速報】2025年度NHKラジオ聴いてみた『ラジオビジネス英語』『ニュースで学ぶ「現代英語」』のレベルと内容

2025年度NHKラジオ 英語講座 あなたにピッタリの英語講座は? 『ラジオビジネス英会話』 『ニュースで学ぶ「現代英語」』 ビジネス英語

2025年度NHKラジオ英語講座が開講して約1ヶ月。

ハイレベルな2番組の内容を紹介する第4弾です。

英語上級者を目指す皆さん、講座選びの参考にしてください。

今回紹介のNHKラジオ英語講座はコチラ☟

『ラジオビジネス英語』
『ニュースで学ぶ「現代英語」』

  • 翻訳ソフトを使ってメールを書く
  • 職場で英語でコミュニケーションがとれる
  • 同じ表現を何度も使ってしまう

以上に当てはまる人に向いています。

ラジオ英語講座で英語力を伸ばすために「聞くのではなく、聴いて真似して声に出す」ようにしましょう!

CEFRのB2-C1レベルに設定されており、NHK英語学習プログラムの最高レベル。

『ニュースで学ぶ「現代英語」』よりも高いレベルです。

このレベルは、論理的なストーリー展開と活発なディスカッションを目的としています。

プログラム構成は昨年と同じです。

月曜日~水曜日 ビジネス英会話
木曜日 英文メール講義
金曜日 インタビュー

ダイアログは、現在の日本を反映しているため、アジア地域の情景ビジネス展開に焦点が当てられています。

固有名詞や地名も多く出てきますが、知っておいて損はありません。

外国人とのビジネスに役立つ英語表現を身につけ、実践的なコミュニケーション能力の向上を目指します。

ダイアログでは、最先端の英会話を学び、より実践的な英語表現を学ぶことができます。

単語は英語で説明され、例文は番組とは違った形で紹介されます。

ビジネス場面では、英語をそのままカタカナで使うことも多いですよね。

「このカタカナ語は英語ではこうなんだ」と、正しい言い回しニュアンスを身につけられるよう、もついています。

英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

英語と日本語では違う用法もあります。
特にビジネスでは誤解を避けたいものです…

毎回のレッスンで取り上げられた表現を使う英作文トレーニングの時間もあります。

異なる単語を使った表現も紹介されるので、表現の幅を広げることができます。

それぞれのニュアンスを比較できるのもよいですね。

ダイアログには、ビジネスシーン以外でもすぐに使える自然な会話表現も満載です。

メールの書き方は習わないけど、仕事では書かなきゃいけない…

メールにそのまま使える英語のテンプレートがたくさん入っています。

英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

日付は Apr 30 を April the 30th と読むなど、書き言葉と話し言葉の違いを感じることもしばしばです。

英語上級者や『ラジオビジネス英会話』のへビーリスナーは、番組の最後にある Upgrade Your Communication Skills のコーナーが楽しめると思います。

このコーナーでは、語彙や文法というよりも、英語でのコミュニケーションのコツを紹介しています。

長文も出てきますが、どういう場面で使うのかがわかりやすいです。

自然な会話を続けるために必要なコミュニケーションスキルが満載です。

英語上級者になると、自分の英語だけで問題なくコミュニケーションができるようになりますよね。

インプットの量が減るので、同じような表現を使いがちです。

仕事で英語を使わない人も、ビジネスで日常的に英語を使う人も、もう一度英語を勉強するために『ラジオビジネス英会話』をおすすめします。

きっと新たな発見がありますよ。

この番組は、英語中級者を上級レベルに押し上げることを目的としています。

語彙力を強化し、英文を組み立てる力を養うトレーニングが含まれています。

英検(R)2級以上のレベルから挑戦することをおすすめします。

紙のテキストはないので、主にNHKゴガク アプリを利用することになります。

情報量がかなり多いので、アプリを使ってしっかり学習できますよ。

ストリーミングサービスを使うと、レッスン後、自分のペースで学習することができます。

音声を聴きながら勉強するには…
NHKゴガク アプリで放送回を選び、スクリプト、和文、学習ポイントを参考する
NHKラジオ らじる★らじるで該当回を選び、再生する

NHKゴガク アプリだけでは、聴きながら勉強することはできませんので、このひと手間を加えてください。

そうすることで、英文を見ながらの音読、意味を確認してからのシャドーイングにスムーズに移行できます。

ネイティブスピーカーだけでなく、第二言語学習者の英語も聞くことができます。

人によって話すスピードアクセントが違うので、グローバルな英語に触れるチャンスです。

語彙力リスニング力をアップさせるために、オーバーラッピングシャドーイングで練習しましょう(テキストを買わなくてもできます)。

英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

今年は、単語と単語の説明の間に音があり、単語の区切りが分かりやすくなっています。

2025年度は、金曜日がディスカッション強化の曜日と位置づけられました。

過去のニュースから、ディスカッションに使える表現を探す時間となっています。

様々な用例や他のニュースでの使用例を挙げて説明することで、言葉のイメージをつかみやすく、定着しやすいです。

最近のニュースの知識と結びつけた解説は、ニュースを見たり聞いたりするときに役立ちます。

また、単語を覚えるには、どれだけその単語に触れるかがカギとなります。

その時話題と単語を学べれば、その単語を見聞きする可能性が高まり、定着の度合いも高まりますね。

英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

英検(R)1級を目指す人にとって、ニュースに出てくるボキャブラリーは欠かせません。

金曜日の番組後半では、記事に関連したトピックについてディスカッションを行います。

出演者によるディスカッションや振り返りもあり、ディスカッションの展開の仕方コツなどを解説してくれます。

自分の意見を自由に考える時間もあるので、疑似ディスカッションに参加するつもりで、自由に意見を口頭で述べてみましょう。

英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

意見を述べる時には、理由や背景、自分の経験や事例を交えて話すことで、説得力を持たせることを意識してください!

『ニュースで学ぶ「現代英語」』といえば、反訳トレーニングです。

反訳とは、反対方向から訳すことで、日本語訳を見て(聞いて)英文を作ることです。

このコーナーでは、ニュースから自分で英文を作れるようになることを目指します。

意味の塊ごとにまとめられた日本語をできるだけ早く英語に訳す。

この練習を繰り返すうちに、言い換えに要する時間が徐々に短くなり、最終的にはスムーズに文章を言えるようになります。

英語中級者や上級者でも、英語のインプットを増やし、自分の英語力に磨きをかけることができます。

グローバルイングリッシュを流暢に話せるようになりましょう。

ほぼ日々英語管理人レイジーれいじのおばAuntieです。
現役英会話講師。英検1級。TOEIC975点。れいじの学習を応援中です。

コメント