リンク先に遷移できないエラーが発生しています。現在対応中ですので、しばらくお待ちください。

効果的なリスニング練習!NHKラジオ講座活用術

NHKラジオ英語講座 リスニングに強くなる!NHK英語講座のテキストを使い倒す具体的な勉強方法 英会話学習
英語学習者
英語学習者

一生懸命英語を勉強しているつもりなのに、リスニング力が一向に伸びない…

英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

あなたの今の勉強法は、リスニング力アップに効果がないのかもしれません。

「リスニング力を高めるために英語を聞いている」という話をよく聞きますが、よほど英語ができる人でない限り、英語を聞いてリスニング力を上げるのは難しいです。

英語という言語では、声に出して話すことが最も重要です。

最大限使いましょう!

今回は、NHKラジオ英語講座フル活用してリスニング力をアップさせる方法をご紹介します。

NHKラジオ英語講座のヘビーリスナーにぜひやってもらいたい負荷大のトレーニングです。

NHKラジオ英語講座が教材としておすすめの理由は…
 ✓ テキストが比較的安価
 ✓ 音源がリアル(コンピューター音声ではない)
 ✓ リピートしやすい
 ✓ ダイアログが短い
 ✓ 複数のレベルがある

今回紹介の学習法は聞いたことがあるかもしれませんが、重要なのは正しい方法で行うことです。

おすすめ学習法
① オーバーラッピング
② シャドーイング
③ Timed Repeated Reading(時間制限付き繰り返しリーディング)

リスニングでは、自分が発音できる音しか聞き取ることができません

つまり、聴くためには正しく発音できなければなりません

語彙力や文法知識の不足もありますが、リスニングが苦手な中級~上級の英語力の人は、英語特有の音のルール(リエゾン)を理解していないことが多いのです。

オーバーラッピングとは、音源を聞きながら、その音源に重ねて話すことです。

スピーカーのスピード、リズム、イントネーションを真似して声に出すことで、流暢さを向上させ、正しい発音とアクセントを身につけることができます。

音読を通して、新しい語彙や文法構造も学び、より定着させることもできます。

NHK英語講座のテキストは比較的安価なものが多いので、練習を始める前に手元に用意しておきましょう。

  • テキストを見ながら、音声に合わせて英文を読む
    必ず声に出す。
    感情移入を忘れない!
  • 音源と同時に終えることができるまで繰り返し練習

音源は、生放送ではなくストリーミングサービスの活用がおすすめです。

NHKゴガクアプリは、再生速度の変更や数秒の巻戻し・早送りができるので便利ですよ。

NHKゴガク 語学講座

NHKゴガク 語学講座

NHK (Japan Broadcasting Corporation)無料posted withアプリーチ

ネイティブスピーカーの真似をすることで正しい発音を学び、発音を良くすることができます。

音に集中することで、言語を認識し、処理する能力(=リスニング力)が向上します。

  • なんとなく意味がわかるレベルの教材を選ぶ
  • ダイアログの意味が分かってから行う
  • 英文を見ずに英語の音声を聞き、音声の1秒後(1単語後)に、音声を追うように発音(暗唱)
    話し手のリズムやスピードに合わせるようにする。
  • スムーズにできるまで繰り返す
    つまずいたところを徹底的に見直すことが大切。

30回ほど繰り返し、単語を飛ばすことなく、音声の最後、約1単語後に終わればOK

難しければ、オーバーラッピング(原稿を見ながら復唱)でスピードに慣れるといいですね。

数回でできたら簡単すぎるので「もうちょっと頑張ればできる」程度の教材を選ぶようにしましょう。

リスニングでは、聞きなれない単語にこだわらず文章全体の意味をつかむことが大切です。

速読も同じ。一字一句理解しながら読むのではなく、分からない単語の前後から意味を推測する習慣をつけましょう。

Timed Repeated Reading は、時間を決めて文章を繰り返し読むことで、速く読む力を養い声に出して練習することで、リスニング力を高めることができます。

特定のパッセージを繰り返し練習することで
 ✓ 読解のスピード
 ✓ 正確さ
 ✓ 表現力 
の向上に役立ちます。

流暢さが向上すれば、理解力も増します。

Timed Repeated Reading は、短い文章(200語から1000語)を時間を計って読むトレーニングです。

  • 【音声なし】文章を黙読し、1回目のタイムを記録
    意味を理解しながら読み、時間を測って記録する。
  • 【音声なし】タイマーを3分セットし、文章に集中してできるだけ速く繰り返し音読
    ネイティブスピーカーと同じスピードで読む練習をする。
    ただ単語を追うのではなく、意味を理解しながら読む。
  • 【音声なし】もう一度タイムを測り、1回目のタイムと比較
    自分がどれくらいのスピードで読めるか、もう一度確認してみましょう。
  • 音声ありネイティブスピーカーの音源に合わせて読む
    人に聞かせるつもりで、声やイントネーションを意識して読む練習をする。
英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

黙読は、ただ文字を追うのではなく、頭の中で音を出しながら読みましょう。

継続のコツは欲張らないことです。

少し簡単なのかもと感じるレベルで、最初から完璧を求めずにやってみてください。

ほぼ日々英語管理人レイジーれいじのおばAuntieです。
現役英会話講師。英検1級。TOEIC975点。れいじの学習を応援中です。

Loose Drawing|無料で商用利用可能なフリーイラスト https://loosedrawing.com/

コメント