リンク先に遷移できないエラーが発生しています。現在対応中ですので、しばらくお待ちください。

SNSで英語学習 投稿で単語力を鍛える【DeepSeekとは?】

SNS活用法 生きた英語は投稿から学べ AI開発企業ニュース編 ビジネス英語

2025年1月下旬、DeepSeek が SNS でトレンドになり、数日後には株式市場ニュースの中心になりました。

今回は DeepSeek 関連ニュースから、知っておくと役立つ英単語を紹介します。

次のクイズにチャレンジしてみましょう。

QUIZ TIME I downloaded ??? to my mobile phone. a startup? an app? an apricot?

正解は ☞コチラ

SNSの投稿を英語学習に活かすにお手軽3ステップ

  1. 投稿を見る
  2. 意味を確認する
  3. 自分でオリジナルの英文を作成する

どこでもいつでも勉強できる手軽さが魅力なので、学習も楽しさ気軽さをメインにするのがおすすめです。

そもそも DeepSeek とは何でしょうか?

簡単に言うと OepnAI や Meta と比較される中国のAI開発企業です

アプリ DeepSeek は ChatGPT のような対話型の生成AIアプリ(LLM:大規模言語モデル)で、無料アプリランキングの1位となったことにより、一躍話題となっています。

Q&A、知識、計算などのタスクにおいて、類似モデルと同等かそれ以上にもかかわらず、より優れた性能低コストのため人々に衝撃を与えています。

れいじ
れいじ

多くの企業が自社モデルを非公開にしている中で、オープンソースのモデルを誰でも利用できるように公開して、利用者が殺到しているようです。

リンク先のXの投稿を見るには、アカウントにログインする必要があります。

startup という言葉で、DeepSeek という企業を端的に表しています。

startup / start-up
スタートアップ企業

startup とは、事業の初期段階にあるものを指す言葉ですが、新しいビジネスや革新的なアイデアで新しく設立、短期的なスパンで成長する企業を指します。

After graduating from university, she launched a startup company to develop a new technology.
彼女は大学卒業後、新技術を開発するためにスタートアップ企業を立ち上げた。

startup でも start-up のどちらのスペリングでも問題ありませんが、最近は startup で書かれることが多くなってきています。

アプリのランキングでトップになったという報道です。

app
アプリ

ソフトウェア・アプリケーションで、多くの場合、携帯電話のアプリを指すことが多いです。

I downloaded an app to my mobile phone.
携帯電話にアプリをダウンロードした。

カタカナで「アプリ」と言っても伝わらないので、気を付けましょう!

米国のAI開発に関する思い込みを覆しているという投稿です。

assumption
思い込み、仮定、推測

証拠がなくても、真実または確実に起こる仮定することです。

I made the assumption that he was not going to show up, so I just left.
私は彼が現れないと思ったので、そのまま帰った。

サイバーアタックで新規ユーザー登録に制限がかかったそうです。

registration
登録(する行為)、記載

The registration deadline is February 2.
申し込み締め切りは2月2日だ。

US peers とあるので、同業他社となります。

peer
(特定の人と同等レベルの)誰か・何か

他の人と同じ年齢社会的地位能力を持つ人を指します。

I will ask my peers when I need to submit this assignment.
いつこの課題を提出しなければならないか、仲間に聞いてみます。

仲間」という意味でも日常英会話でもよく使われます。

OpenAI の対抗馬として DeepSeek を紹介しています。

counterpart
(異なる場所や状況で)同じ機能を持つ誰か・何か

別の人や物と、同じ目的よく似た役割を果たす人もののことを指しています。

I had a meeting with my counterpart in the Tokyo office.
東京オフィスの担当者と打ち合わせをした。

単語ってなかなか覚えられないですよね?

最新ニュースで使われている英単語は見る機会が多いので定着率も上がると思います。

ほぼ日々英語 レイジーれいじです。
会社で英語が必要になり、三日坊主を脱すべく、ブログを書くことにしました。

音読さん | 音声読み上げソフト https://ondoku3.com/ja/

コメント