リンク先に遷移できないエラーが発生しています。現在対応中ですので、しばらくお待ちください。

英語での大きな数字の読み方ガイド|ビジネス英語と日常会話で使える表現を徹底解説

ルールを覚えて、もう迷わない 英語で読む大きな数字 two hundred 1,500→fifteen hundred⁉ 英会話学習

英語で大きな数字や金額を正しく読むことは、ビジネスや日常の会話で信頼感を得る大切なスキルです。

この記事では、初心者でも迷わず使える読み方のルールをわかりやすく紹介します。

  • 2桁の数字:「十の位+一の位」で読む
    (例:23 → twenty-three)
  • 100までの数字:hundred を使う
    (例:100 → one hundred)
  • 単位(hundred / thousand)に “s” は不要
    (例:two hundred)(: two hundreds
  • “and” は省略されることも多い
    (例:one hundred twenty-three)
  • 0(ゼロ)の言い方は文脈で変化
    (例:数字:zero / イギリスの数値:nought / 電話番号:oh / サッカーの試合結果など:nil)
    ※詳しくは、前回の記事をチェックしてみてください。

100 → one hundred(複数形にしない)
1,000 → one thousand
1,000,000 → one million
1,000,000,000 → one billion
1,000,000,000,000 → one trillion

英語では、大きな数字を読むときに3桁ずつカンマで区切りその区切りごとに単位を意識して読みます

【例】
312,580,747 → three hundred twelve million, five hundred eighty thousand, seven hundred forty-seven

単位は単数形で使います。

five million dollars

five millions dollars

hundreds / thousands など s をつけるのは数量が不明なときのみです。

【例】
hundreds of people(何百人もの人)

英語の “a” と “one” はどちらも「1つ」を表しますが、実はニュアンスや使い方に微妙な違いがあります。

表現スタイルニュアンス
a hundredカジュアル・口語的自然な会話の中でよく使われる
one hundredややフォーマル・強調数を強調したい時やきっちり伝えたい時

a hundred” は、ラフで親しみやすい響きで、日常会話でとてもよく使われます。

one hundred” は、数量をしっかり伝えたい時や、少しかたい文体にしたい時に向いています。

100以上の数字で、下2桁がある時に “and” を入れます。

111 → one hundred and eleven
1,012 → one thousand and twelve

00で終わる “and” を入れません

1,100 → one thousand and one hundred
17,300 → seventeen thousand and three hundred

100以上の数字では、アメリカ英語では “and” を 省略することが多いです。

数字イギリス英語アメリカ英語
111one hundred and elevenone hundred eleven
1,012one thousand and twelveone thousand twelve
1,100one thousand one hundredone thousand one hundred
17,300seventeen thousand three hundred seventeen thousand three hundred

ネイティブスピーカーは、日常会話で音を省略して話すこと(略式発音)がよくあります。

ネイティブは話すスピードが速いため、“twenty” の語中の “t” が弱くなり、tweny” のように聞こえることがあります。

これは、音が滑らかにつながることによって “t” の音がほとんど消えてしまう“フラッピング(flapping)” と呼ばれる現象で、アメリカ英語特有の発音変化のひとつです。

発音記号では、[ˈtwɛni ] や [ˈtwʌni ] などと表され、音が滑らかにつながる話し方になります。

大きな数字を読むときは、3桁ごとに区切って、リズムよく発音するのがポイントです。

“million” や “billion” などの単位はしっかり発音することで、聞き取りやすくなり、数字の誤解も防げます

日本語で「二百」と複数形にしないのと同様に、英語でも “hundred“ には “s“ をつけません。

“hundred“ “thousand“ “million“ は数を示す単語ですが、複数形にせず、そのまま使うのがルールです。

詳しくは、この記事内の『単位の数え方』をチェックしてみてください。

数字の読み方で “and” を入れる人が多いですが、アメリカ英語では100以上の数字に “and” を入れないのが一般的です。

123 → one hundred twenty-three
(アメリカ英語では自然)

123 → one hundred and twenty-three
※間違いではない

イギリス英語では “and” を入れることがありますが、アメリカ英語では省略した方がすっきり聞こえます

詳しくは、この記事内の『“and” のルール(英式 vs 米式)』をチェックしてみてください。

英語で 1,500 は “one thousand five hundred” と言えますが、会話ではより短く “fifteen hundred” と表現されることが多いです。

ネイティブスピーカーはテンポ重視で話すため、口語ではこの言い方が自然に響きます。

数字カジュアルな言い方通常の読み方使用場面
1,500fifteen hundredone thousand five hundred日常会話、口頭
2,300twenty-three hundredtwo thousand three hundredSNS、カジュアルな場面
4,800forty-eight hundredfour thousand eight hundred簡潔に伝えたいとき

文書や正式な場面では、数字を正確かつ明瞭に伝える必要があるため、略式の “fifteen hundred” よりも、“1,500” “one thousand five hundred” といった形式的な表現が好まれます。

英語では、数字を簡潔に表すために “K” = 1,000 を意味する略式表現が使われます。

これは、“kilo” = 千(1,000) を意味する接頭辞から来ており、情報・金額・SNSのフォロワー数など多くの場面で登場します。

表記意味説明
1K1,0001,000 の略
3K3,000 “three thousand“ の簡略形
20K 20,000主に金額や人数の表現に使用される

1M = 1,000,000(百万)など、“K” の上位には “M” や “B” があります。

正式な文書や契約では避けられることも多いので、使う場面には注意しましょう。

英語で「およそ」「約○○」というニュアンスを伝えるには、“approximately” や “about” を使います。

特にカジュアルな会話では “about” のほうが自然に響きます。

【例】
about two thousand
(約2,000)

【例】
approximately 100 people
(およそ100人)

桁数が多い数字は、小数点や単位(million/billionなど)を使って簡潔に表現します。

表現形式(95億を読む場合)読み方ニュアンス
9.5 billion nine point five billionざっくり伝える簡易表現
9,500,000,000 nine billion five hundred million正確に伝える

“9.5 billion(nine point five billion)” は、「約95億」とざっくり数字を伝えたいときに使える便利な表現です。

プレゼンや会話で簡潔に伝えたい場面にぴったりです。

一方、“nine billion five hundred million” のように区切って読むと、リズムよく、聞き手にとってもわかりやすくなります。

大きな数字の表現は英語学習でもつまずきやすい分野ですが、ルールを押さえるだけで一気に自信がつきます。

ビジネスやプレゼンにも役立つので、ぜひ日常会話でも積極的に使ってみてください。

ほぼ日々英語管理人レイジーれいじのおばAuntieです。
現役英会話講師。英検1級。TOEIC975点。れいじの学習を応援中です。

コメント