リンク先に遷移できないエラーが発生しています。現在対応中ですので、しばらくお待ちください。

聞き流しよりも効果大!英語学習初心者がNHKラジオ英語講座で学習する方法

学習効果を最大限にする取り組み方 あなたにピッタリの英語講座は?ビギナー編 NHKラジオ英語講座 英会話学習
英語学習者
英語学習者

海外旅行先や仕事場で英語を話せるようになりたいけど、時間も予算も厳しい…

そんな英語学習者におすすめなのが NHKラジオの英語講座

ラジオを使うと無料ですし、テキストを購入しても低価格です。

今回は、英語学習ビギナーおすすめの講座学習方法を紹介します。

4月からの新講座の前に、学習の習慣をつけておきましょう。

英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

NHKラジオリスナー歴5年目に突入。
テレビは見ないので、常にラジオをつけています。

※2025年2月現在開講中の講座を取り上げております。最新情報は公式ホームページをご参照ください。

NHKラジオの語学講座は、言語やレベルによって細かく分かれており、英語講座ビギナーから上級者まで幅広く学習できる講座が揃っています。

絶対にすることはこの3つです。

  • 声に出す
  • 発音、リズム、イントネーションを真似する
  • 感情を込める

ネイティブスピーカーが自然なスピードで話しているコンテンツを聞き流しても、BGMと変わらず、学習効果は低いです。

どの講座を選べばいいのか分からない学習者は、次のタイプから自分に近いものを選んでみましょう。

自分はどのタイプなのか?一番近いものを選んでみましょう。

中学生の基礎英語1』『中学生の基礎英語2』は、中学英語の文法、語彙、会話に必要なフレーズを学ぶことができます。

発音に注目する場面もあり、口の動きや舌の位置まで教えてくれるので、指示に通り実際に動かしてみるといいですよ。

中学生の基礎英語2』は比較、現在完了、関係代名詞、仮定法などの文法事項で、少しレベルアップな内容です。

テキストを手元に用意して、番組を聴く。

  • テキストを見ないで番組を聴く
    誰がどこで何の話をしているかを大まかに掴む。
  • テキストを見ながら、ストーリーの解説時は、1文ずつ、必ずリピートする
    訳を確認して、気持ちを込めて声に出す。
  • Key Point、Try Repeating、Say It では、「どうぞ」の後に自分が作った英文またはサンプル英語を真似して言う
  • ストーリーの振り返り時には、役になりきって声に出す
    (1)音声に合わせて
    (2)音声の後を追いかけて
    (3)登場人物を選んで の3パターンから選んで練習します。

聴き逃しサービスを使って、④の(1)~(3)を全て行ってみるのもおすすめです。

2回目以降は番組を全てを聴かずとも、ストーリーの部分だけを繰り返して聴いてみましょう。

番組はオールイングリッシュで進行。中学・高校レベルの英語で解説と対話があり、プチ留学気分を味わえます。

番組を一度聴いた後、テキストを使って学習することが、効果を最大限にする鍵です。

全編英語なので、テキストを用意するのが断然おすすめ

放送スクリプト(番組の台本)やダイアログスクリプト(物語の原稿)は英語で書かれています。

大事なところは日本語訳も書いてあるので、参考にしてみましょう。

  • テキストは見ないで番組を聴く
  • 先生役からの質問には、生徒になったつもりで英語声に出して答え
    指示された事は全部やってみましょう。
  • 番組の後、内容を確認するようにテキストやダイアログに目を通す
    単語や表現など知らなかった箇所をチェックする。
  • もう一度番組を聴きながら、音声に合わせて読む
    (1)まずはダイアログだけを練習する
    (2)余裕があれば、番組を通して生徒役(Moeno)のところを声に出す

ダイアログは月~水曜日まで通して繰り返し練習できます。

内容が聴き取れなかった場合は、再びテキストを見たり、聴き逃し(再度聞く・速度を落とす)を活用したりしてみましょう。

全ての内容を隅から隅までではなく、ダイアログ(物語)に出ている内容が優先。
線を引き過ぎたり、書き込みをし過ぎたりしなくてよい。

中学校で学ぶ単語や文法で、日常生活に使えるフレーズが紹介されています。

日本語を聞いて、英文を作るという学習方法が主です。

制限時間内に答える必要があるので、瞬発力を鍛えたい学習者に向いています。

ラジオ放送を聴きながら

  • 日本語を聴いて英文を考え、すぐに声に出して言う
  • サンプル英文を聴いて、正しい発音とリズムを意識してマネする

やりっぱなしにしないために、3秒以内に英文が浮かばなかった場合は、復習として3秒以内に出るまで繰り返しましょう

覚えたパターンを使って、自分で英文を作ってみるのも、定着にはおすすめです。

木・金曜日は力試しの回。週の前半で練習したフレーズが、口からスムーズに出てくるか、確認しましょう。

テキストがあれば、番組前に見て、事前練習ができます。

  • 日本語ページを見て英文を考え、すぐに声に出して言う
  • 次のページで、正しい英文を確認し、感情を込めて4回繰り返す
  • 日本語ページに戻り、英文を思い出しながらもう一度声に出す

番組を聴きながら、テキストを見ることもできますが、答えられそうなフレーズは何も見ずに英語で言ってみましょう

テキストを購入しない派の人は(どの講座においても)、シャードイングをしましょう。

やり方はシンプルで、テキストを見ない状態で、聴こえてくる英語をマネする

難易度高めな学習方法ですが、特に発音上達に効果があります

初めての音源で、知らない単語を復唱していくことが、正しい発音・間違った発音を直すことにつながります。

英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

英語講師歴10年を越えましたが、聞き流しだけで英語力が伸びた人には会ったことがありません。

効果がある聞き流しは以下のの2点が条件です。

  • 流れてくる会話や内容についていける英語力がある
  • 同じ音源だけを聞き続ける

NHKラジオの英語講座のように、毎回内容が異なるものでは成果を期待できません。

同じ15分なら、より効果を出したいですよね?

必ず声に出すという積極的な取り組みが、英語力UPには不可欠です。

英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

欲張らない!
短い時間でちょっとだけ頑張ってみるがポイントです。

いろいろな学習方法を提案しましたが、スケジュール的に忙しくてできない日もありますよね?

そんな時は無理をせず、取り組めそうなことからやってみます。

15分の番組だけは聴くという目標を設定しておきましょう。

NHKラジオ英語講座を使った具体的な学習方法を紹介してきました。

テキストがあるとより濃い15分を過ごせますが、『声に出す』『話者の真似をする』『感情を込める』を意識するだけでも、違いが生まれてきますよ。

ほぼ日々英語管理人レイジーれいじのおばAuntieです。
現役英会話講師。英検1級。TOEIC975点。れいじの学習を応援中です。

Loose Drawing|無料で商用利用可能なフリーイラスト https://loosedrawing.com/

コメント