リンク先に遷移できないエラーが発生しています。現在対応中ですので、しばらくお待ちください。

NHK『ラジオ英会話』『ラジオビジネス英語』で話せるようになりたい!負荷をかけたスピーキング練習

あなたにピッタリの 英語講座は? 学習効果を最大限にする取り組み方 NHKラジオ英語講座 中級者編 英会話学習

NHK英語講座の番組を、少しだけ工夫して学習する方法を紹介します。

英語レベル中級以上の学習者に向けた番組『ラジオ英会話』『ラジオビジネス英語』を取り上げます。

※2025年2月現在開講中の講座を取り上げております。最新情報は公式ホームページをご参照ください。

今回は『ラジオ英会話』『ラジオビジネス英語』共通でできる学習方法を紹介します。

どの講座を選べばいいのか分からない学習者は、次のタイプから自分に近いものを選んでみましょう。

リンク先におすすめNHK講座があります。

文法ベースの番組ですが、説明がわかりやすく、「使う」トレーニング練習が繰り返しあります。

ネイティブらしいフレーズや情報が豊富なので、日常英会話学習に向いています

週の前半はオリジナルストーリーを通して、豊富なビジネス語彙フレーズが紹介されます。

メールチャットインタビューなど、実践的な内容も盛りだくさんです。

  • 放送を聴く
    放送を通しで聴く。
    ダイアログに関しては、あらすじを掴むイメージで。
  • シャードイング
    ダイアログや英文が流れてきたら、常にリピートする。
    音声の後を追いかけるように必ず声に出す
  • ダイアログだけを繰り返して練習
    ストリーミングサービスや聴き逃しで、何度も練習しましょう。
    巻戻し機能でダイアログ音声だけを繰り返せる。

音読は自分に合ったレベル大事です。

聞こえてくる内容が半分も分からない場合は、テキストレベルの見直しをしてみましょう。

【音読のメリット】
・音声による適切なスピードへの調整
・リズム、イントネーション、強弱の修正
・発音の矯正
・英語の発声に必要な筋肉を鍛える

音読は「理解力の向上」へおすすめ

言葉の意味と発音に集中することで、脳は記憶、論理的思考、読解、学習といった一連の認知能力をフルに活用することができます。

聞き流しは効果が薄め…音声を聞くだけだと耳のみ、英語を読むだけだと目のみのトレーニングとなっています。

アクティブリスニング」スキルの向上

音読は、目、口、耳を同時に鍛えることができます。

できるだけ多くの感覚を使って英語を学ぶと、より深く情報を集めることができ、記憶に定着しやすくなります

英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

英検🄬準1級に合格する生徒は、音読がきちんと続けられる人です。
英語のプロも必ず音読(特にシャドーイング)していますよ。

  • 放送前にダイアログに目を通す
    英文と日本語訳を確認する。
  • 最初はテキストを見ながら聴く
    イントネーションや英語の切れ目を意識して聞いてみましょう。
    強く読むところ ✓
    音のつながり _
    切れ目 / など印を決めて書き込む。
  • 英文が聴こえたらリピートする
    番組内では英文が何度も読まれる。
    各英文、2回目のダイアログなどは必ず一緒に声に出す。
  • 自分ペースで音読
    放送後は音声なしで、スムーズに言えるまで音読する。
    リズム、スピード、発音、強弱などは、大げさなくらいでちょうどいい。
  • 音声を使ってロールプレイ
    ストリーミングサービス、聴き逃しを使って、ダイアログの会話練習を行う。
    登場人物のどちらかを選び、音声に合わせ、感情を込めて声に出す。
    ダイアログが終わったら、別の役で繰り返す。

音声に遅れることなく英文が口から出てくるようになれば大成功です。

30分から1時間かけてじっくり学習したい人はコチラの方法がおすすめです。

テキスト必須の放送前後のプラス学習となります。

ストリーミングサービスや聴き逃しを使って、番組の進行に合わせ進めたり、ダイアログだけを繰り返したりします。

  • 英文リスニング
    ダイアログを見ずに、音声を聴く。
    発音イントネーションなど読み方を確認する。
  • 意味チェック
    和訳を見て、ダイアログの内容を確認する。
  • オーバーラッピング
    音声に被せて英文を読む。
    感情移入を忘れない!
  • スピード音読
    自分の最高速度で読む。
    正しい発音で読むことを意識する。
  • シャードイング
    英文を見ずに、音声を追いかけるように声に出す

英語(ダイアログ)のスピードが速ければ、速度を落としましょう

シャードイングが難しければ、英文を見ながらオーバーラッピングでも大丈夫です。

慣れてきたらシャードイングに切り替えましょう

【反訳トレーニング】【瞬間英作文】
日本語を見て(読んで)、3秒以内に英語を声に出すトレーニング。

とっさに英語を言えるようになるため、テキスト掲載の英文で練習します。

『ラジオ英会話』
・Grammar and Vocabulary 英文
・Target Forms の文
・自分が言いたい英文

『ラジオビジネス英語』
・Business Phrase of the Day
・Words and Phrases の知らない語彙
・自分が言いたい英文

  • (下準備)該当のダイアログの英文に線を引く
  • 日本語(訳例)に線を引く
  • ページ下部または右ぺージの日本語(訳例)を見て、即座に英語を言う
  • 正しい英文を確認する
  • 復習として、前々回のページで挑戦する

繰り返し練習すると、徐々に言い換えに要する時間が減ってきて、いずれスムーズに言えるようになります。

ズバリ言うと「聞き流しは聞かないよりマシ程度」です。

聞くだけでは効果は薄いので、少しでも負荷を掛けて「聴く」ようにしましょう。

「英語が聞き取れる」を目指すために、音読トレーニングは効果が期待できます。

英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

音読は、地味でトレーニングのように聞こえるかもしれませんが、継続することで得られる効果は大きいです。
まずはやってみてください!

完璧主義は捨てましょう。

知らない単語や分からない文法もあるかもしれませんが、隅から隅まですると日々続けるのは正直大変…

到達できる目標「毎日番組を聴く」「放送中は声に出す」などを立て、できることをコツコツと増やすといいですよ。

ほぼ日々英語管理人レイジーれいじのおばAuntieです。
現役英会話講師。英検1級。TOEIC975点。れいじの学習を応援中です。

コメント