はじめに【力試しクイズ】
最近、SNSで見かけたハッシュタグ。何を示しているかわかりますか?
#IWD2025
#ForAllWomenAndGirls
今回は #IWD2025 に関する映像にまつわる英単語や文法を紹介します。
次のクイズにチャレンジしてみましょう。

正解は ☞コチラ
投稿で英語学習
SNSの投稿を英語学習に活かすにお手軽3ステップ。
- 投稿を見る
- 意味を確認する
- 自分でオリジナルの英文を作成する
どこでもいつでも勉強できる手軽さが魅力なので、学習も楽しさと気軽さをメインにするのがおすすめです。
#IWD2025 って何?
IWD2025
International Women’s Day 2025 (2025年 国際女性デー)
国際女性デーは、女性の功績を称え、男女平等を提唱する日で、毎年3月8日に制定されています。
目的
・女性の社会貢献を称える
・ジェンダー不平等についての認識を高める
・ジェンダー平等のための行動を喚起する
・男女平等に向けた現在進行中の取り組みを強調する
2025年の目標は “For ALL Women and Girls: Rights. Equality. Empowerment”「すべての少女と女性に平等な権利、力、機会を」です。
WE ARE POWER. | International Women’s Day 2025
UN Women(国連女性機関)が投稿した国際女性デーの映像を見てみましょう。
力強いメッセージの中に、注目したい単語や文法事項が入っています。
よりより理解のために、例文も参考にしてみてください。
比較級
IT’S LOUDER THAN A SHOUT ANS SOFTER THAN A WHISPER.
WE ARE POWER. | International Women’s Day 2025 @unwomen
2つのもの(人、グループ、物)の違いを比較するには、形容詞の比較級を使います。
一般的に、短い形容詞では最後に -er をつけ、長い形容詞では more を使うことができます。
不規則な形容詞や例外もあるので注意しましょう。
Ichiro is older than Shohei.
イチローはショウヘイよりも年上です。
The movie is more interesting than the book.
その映画はその本よりも興味深いです。
Hamburgers are better than pizza.
ハンバーガーはピザよりおいしい。
no matter what happens
THIS YEAR, NO MATTER WHAT HAPPENS, WE REFUSE TO LET ANYONE TAKE OUR POWER.
WE ARE POWER. | International Women’s Day 2025 @unwomen
no matter what happens
たとえ何があろうとも、たとえどんなことが起きても
このフレーズは、ある結果や状況が、他に何が起ころうと変わらないことを表現したいときに使えます。
変化や出来事があったにもかかわらず、何かが真実であることを強調したいときに使えます。
No matter what happens, I am always on your side.
何が起ころうとも、私はいつもあなたの味方です。
No matter what happened, she worked hard to achieve her goals.
何が起こっても、彼女は目標を達成するために懸命に働いた。
※ happened と過去形が使われています。
shout
shout
叫び、大きな声
ただの声ではなく、強い感情を含んだり、注意を喚起したりするための大声です。
Don’t shout! I can hear you.
大声を出さないで!聞こえてるから。
Fans were shouting at the outdoor concert.
野外コンサートでファンが叫んでいた。
voice
voice
声、(表明された)特定の意見・態度
口から発する音だけでなく、表明した特定の意見、態度、願望を指すこともあります。
We need to raise our voices about too much overtime.
私たちは、多すぎる残業について声を上げる必要がある。
I raised my voice against my supervisor’s emotional abuse.
私は上司のモラハラに対して声を上げた。
refuse
refuse
受け取りを断る、拒否する
申し出や要求を断ったり、拒絶したりすることを意味します。
何かをしないという強い決意を表明することにも使われます。
I refused a transfer to a foreign branch.
私は海外支店への転勤を断った。
I refuse to marry him.
私は彼との結婚を拒否する。
right
right
権利
法律、伝統、自然に基づき、すべての人に与えられる権利のことです。
真実かつ公正とみなされる原則についても right を使います。
This organization promotes women’s rights and gender equality issues.
この団体は女性の権利と男女平等問題を推進している。
Human rights define our identity and shape our lives.
人権は私たちのアイデンティティを定義し、私たちの人生を形作る。
opportunity
opportunity
機会、好機
偶然でなく、自分の努力と心掛けの結果、何かをすることを可能にする時間や状況のことです。
有利な状況が重なり、前進や進歩のための良い機会や、ビジネス場面では昇進の機会などにも使います。
There are great opportunities for growth for everyone.
誰もが成長できる大きな機会がある。
Our universities offer new opportunities to explore foreign cultures.
私たちの大学は、外国の文化を探求する新しい機会を提供してくれます。
最後に
最後に映像をもう一度観て、学んだ表現が聴き取れるか、意味がわかるかを確認してみてくださいね。
ハッシュタグって奥が深い…

ほぼ日々英語 レイジーれいじです。
会社で英語が必要になり、三日坊主を脱すべく、ブログを書くことにしました。
音読さん | 音声読み上げソフト https://ondoku3.com/ja/
コメント