リンク先に遷移できないエラーが発生しています。現在対応中ですので、しばらくお待ちください。

短い動画で英単語を学ぶ!葬儀に関する英語表現【フランシスコ教皇死去ニュース編】

短編動画で英語フレーズ 生きた英語は動画で学ぶ 英語で一言

次のクイズにチャレンジしてみましょう。

Quiz Time
He wants to ????? with his favorite drink.
a) gentle reminder
b) successor
c) be buried

正解は ☞コチラ例文をチェック!

動画を英語学習に活かす押さえておきたい4ステップ

  1. 動画を見る
  2. 意味を確認する(聴き取れなければ、字幕を参考にする)
  3. 音声を真似して言ってみる
  4. 出てきた表現でオリジナルの英文を作成する

どこでもいつでも勉強できる手軽さが魅力なので、学習も楽しさ気軽さをメインにするのがおすすめです。

フランシスコ教皇の死去に関するニュースから、英単語を紹介します。

発音が難しいものが多いので、音声のチェックをお忘れなく

Thousands wait in line to visit Pope Francis’ tomb | @NBCNews

Thousands wait in line to visit Pope Francis’ tomb

Thousands wait in line to visit Pope Francis’ tomb | @NBCNews

tomb

死者を埋葬するための建物または場所です。

誰か(特に重要人物)が埋葬される大きな石造りの建造物や地下室を指すことが多いです。

A tomb raider is someone who breaks into tombs and steals valuable items and antiques.
墓荒らしとは、墓に侵入して貴重品や骨董品を盗む人のことだ。

【発音しない b 】
書いてあるのに発音されない文字を「黙字」と呼びます。
昔は読まれていましたが、時代や文化の変化とともに発音されなくなったそうです。

A joyful noise today outside the basilica where Pope Francis is buried.

Thousands wait in line to visit Pope Francis’ tomb | @NBCNews

bury
埋める、埋葬する

死者を地面に埋めることです。

多くの場合、受動態(be動詞+動詞の過去分詞形)で使われます。

He wants to be buried with his favorite drink.
彼は大好きな酒と一緒に埋葬されることを望んでいる。

何かや誰かを大量の何かで完全に覆うことも指すので、落ち葉や手、比喩的に仕事などを使うこともできます。

She just started her own business, so she is buried in work right now.
彼女は独立したばかりなので、今は仕事に追われている。
(今は仕事に埋もれている)

The faithful waiting 2 hours in a line that wrapped around Santa Maria Major for a chance to walk by his tomb.

Thousands wait in line to visit Pope Francis’ tomb | @NBCNews

wait in line / wait in a line
(列に)並んで待つ

wait in linewait in a line はどちらも文法的に正しい表現ですが、wait in line の方がよく使われます。

wait in line は、列に並ぶという物理的「行動」に焦点を当てています。

wait in a line は、人々の「位置」に焦点を当て、誰かが列に並んで待っていることを強調しています。

People waited in a long line for limited-edition merchandise from their favorite artist.
人々はお気に入りのアーティストの限定グッズを求め、長蛇の列を作った。

れいじ
れいじ

wait in (a) queue でも同じ意味です。

Those under the age of 80 will select France’s successor.

Thousands wait in line to visit Pope Francis’ tomb | @NBCNews

successor
後任者、次のもの

他の人がしていた仕事、地位、責任などを引き継ぐ人あるいは何かを意味します。

Mr. Yamada has been appointed as the successor to the retiring department head.
退任する部長の後任として山田氏が任命された。

predecessor
前任者、前のもの

The mass itself a reminder that unlike political transitions, much about the Catholic Church is indeed eternal.

Thousands wait in line to visit Pope Francis’ tomb | @NBCNews

reminder
(誰かに何かを)思い出させるもの

誰かに何かをするように思い出させる文書、または話し言葉のメッセージです。

何かを思い出したり、思い浮かべたりするのに役立つものを指してます。

Gentle reminder: The farewell party starts at 7 this weekend.
念のためのお知らせ: 今週末の送別会は7時から。

悲しいニュースから英単語を紹介しました。

日常的に使う表現は少ないめですが、だからこそ、よく見聞きする今こそ学ぶチャンスです。

ほぼ日々英語 レイジーれいじです。
会社で英語が必要になり、三日坊主を脱すべく、ブログを書くことにしました。

【著作権について
このブログは、米国著作権法(DMCA)のフェアユース(公正使用)に基づき、英語教育を目的として動画を掲載しています。ブログで紹介している動画の著作権は著作権者に帰属します。読者の皆様には、実際の動画を見て勉強されることを強くお勧めします。

音読さん | 音声読み上げソフト https://ondoku3.com/ja/

コメント