英検®1級合格者が考える 2024年度ライティング書き方のコツ ~準2級~

英検®リニューアル!ここが知りたい変更点と対策~準2級~2024年度 英語資格試験
学習者
学習者

2024年から英検が変わるんでしょ。
これまでも難しかったのに、さらに難しくなったらどうしよう…

2024年6月2日は、2024年度実用英語技能検定(英検®)の第1回検定です。
受験者の皆さんはもう知っていると思いますが、今回のテストから内容が少し変わります

  • どこが変わるのか?
  • どう対策すればいいのか?

英検®ウエブサイト掲載のリニューアル内容 出題例を参考に、大きく変更されるライティングの書き方のコツをお伝えします。

※2024年5月現在の情報をもとに作成しています。

簡単に言うと

  • Reading【リーディング】問題数の削減(3級は変更なし)
  • 2題になる Writing【ライティング】問題
  • Speaking【スピーキング】の変更(準1級のみ)

これらの変更に伴い、準2級・3級では試験時間も延長されます。

参考:英検®ウェブサイト 問題形式リニューアル 特設サイト

大問1および大問3での設問が、それぞれ数問ずつ削減されます。

リニューアル前リニューアル後
1級41問35問
準1級41問31問
2級38問31問
準2級プラス*31問(予定)
準2級37問29問
3級30問変更なし
*2025年度からの開始に向けて開発中。参考:英検®ウェブサイト 2025年度 準2級プラス(新設級)の紹介

単語や文法の問題が減っているのは、Writing 問題の変更に合わせたもののようです。
文章を読み取って英文を書くことで、単語や文法力はライティングで試されるようになっていますね。

大きく変わるのは Writing 問題で、以下の2つが追加されます。

  • 要約(1級・準1級・2級)
  • Eメール(準2級・3級)

Writing 問題が各級2題になることで、4技能(Reading, Writing, Listening, Speaking)の出題量の偏りを解消するようです。

内容を読み取り自分の意見を書くことで、リーディングとライティングの両方を組み合わせる必要がありますね。

つまり、バランスよく英語力を鍛えていきましょう!

試験時間の延長は準2級と3級にあります。

  • 準2級 75分から80分
  • 3級 50分から65分

その他の級での試験時間は変更なし。

また、準1級の Speaking 問題では「話題導入文」が追加されます。
これまでもあった No.4 の受験者の意見を問う問題で、問題の前に一言説明が加えられるイメージです。

参考:英検®ウェブサイト 問題形式リニューアル 特設サイト 準1級 Speaking No. 4​

これまで以上に、4技能(Reading, Writing, Listening, Speaking)をバランスよく測定するようになりますが、難易度や英検®CSEスコア配分に変更はないようです。
各級の合格基準スコア(英検®CSEスコア)も同様に変わらないようです。

準2級の Reading 問題はこれまでの全37問から29問へと減ります

  • 大問1 短文の語句空所補充(熟語・文法)問題 20問 → 15問
  • 大問3 長文の語句空所補充問題 5問 → 2問

英作文の問題を1題から2題に増えす。

  • 意見論述(従来通り)
  • Eメール(新規追加)

Eメール問題は、問題形式リニューアル 特設サイト 出題例によると、知り合いから送られたメールに返信をするという問題です。

例えば、Eメールを読んで、内容に関する具体的な質問を2つ40-50語で書くようにという指示がありました

☞ 詳しくはライティングのコツで解説します。

準2級の1次試験は75分から80分に延長されます。

現代社会では、1日に何通もメールのやりとりを行います。
チャットも増えてきましたが、取引先の人や顧客とはメールが主流です。

メールもチャットも、英語でメッセージをやりとりする点においては同じなので、書き方を知っておいて損はありません。

本来はメールだと書き直しができますが、英検®では解答用紙に書くので、何度も書いたり消したりすると、時間ばかりかかってしまいます。

問題文を読んでから、どう書けばいいのか、最初に戦略(計画)を立てましょう

40-50語が目安となっているので、解答用紙からはみ出さないように書いてください。

Auntie
Auntie

例えば、あなたが書き終えて53語になったとしても、焦らなくて大丈夫。
私の経験では、あくまで目安の字数なので、60語以上のように多くなり過ぎなければOKだと思います。内容の方がより大切です!

メールや手紙は「元気?」などの挨拶や、「メールありがとう」「手紙読んだよ」などの感想を最初に書きますよね。
ここでのメールも同じように感想から始めます。

英検®ウエブサイト問題形式リニューアル 特設サイト 出題例 返信メールのように、感謝は書いてあることもあるので、主要テーマ(ここでは robot pet)への感想を続けて書きましょう

感想を述べるときに使いやすいフレーズを紹介します。

  • I am surprised that you have a robot pet.
  • I am glad to hear that you have a robot pet.
  • It is nice that you have a robot pet.
  • Having a robot pet is wonderful.
  • You must be excited to play with your robot dog.
  • It seems that you are happy to play with your robot dog.
  • I really want to know more about your robot pet.

英検®ウエブサイト問題形式リニューアル 特設サイト 出題例によると、 Alex のロボットについて2つの質問をしなければいけません。

ポイントとなる「Alex の」「2つの質問」という課題には必ず答えましょう。
今後もおそらく「しなければならないこと」が毎回提示されるので、分かりやすい英文を心がけて書くといいですね。

ロボットを持っている友達なんていないから分からない…ではなく、想像を膨らませてみましょう。

メールに出てくる友達を「自分の友達〇〇くん」と想像して、何と質問するか考えてみるといいですね。
思いつくまま考えて、英作文できる質問を選んで、解答用紙に書きます。

どうしても質問浮かばない場合、5W1Hを考えてみると質問のきっかけが見つかりやすいです。

これらの情報は分かっているか?質問できないか?と考えてみるといいですよ。

2つの質問で、似たような内容を尋ねないように注意が必要です。

メールの差出人(Alex)だけでなく友達や家族に関して聞いたり、it(= a robot pet)を主語にして質問も作ったりもできます。

Auntie
Auntie

メールをじっくり読むと、写真を送ると書いてあるので、色は聞かない方がよさそうです。

英検®ウエブサイト問題形式リニューアル 特設サイト 出題例によると、メールの中でロボットペットの性能が向上するのか質問されています。
この質問に対する答えも、忘れずに返事に盛り込みましょう。

答え方は、ズバリと自分の意見を述べてから、理由・根拠・事実・具体例など証拠を足していきます
従来のライティングと同じ要領ですね。

Auntie
Auntie

意見を述べるときは、展開が大事。
例えば、ロボットペット→テクノロジーのようにイメージを広げると意見が出やすくなります。

フレーズ About your question, …質問についてですが」が書き出しとして使えます。

I think で始めて、メールにある Do you …? の文を引用してもいいでしょう。

例えば質問が Do you think Japanese people work too much? ならば、
解答例として I think Japanese people work too much. という感じです。

今回のリニューアルで、使える文法力が測られるようになりました。
文法は間違えるものです。何度も書いて練習してみましょう。

第2言語習得者として、最低限コミュニケーションのエラーが起こらないような文章を意識すればOK!

教科書レベル(高校1年生)の基本的な英文法を使えるように、教科書の例文をたくさん覚えたり、自分のオリジナル文を作成したりしておきましょう。

最低限準2級のレベルの単語で書けるかも大事です。

Eメールは以下の流れで解答します。

  1. 感想を1文で書く
  2. 質問を2つする
  3. 相手からの質問に答える+サポート文

変更点も多く最初は戸惑うかもしれませんが、より実用的な英語力を求められており、必ず役に立ちます。

これまでの学習が無駄になることもなく、4技能を組み合わせるだけなので、問題に慣れることができれば大丈夫ですよ。

※2024年5月現在の情報をもとに作成しています。

ほぼ日々英語管理人レイジーれいじのおばAuntieです。
現役英会話講師。英検1級。TOEIC975点。れいじの学習を応援中です。

Loose Drawing|無料で商用利用可能なフリーイラスト
https://loosedrawing.com/

コメント