― 今日のフレーズ ―
「(人が)しなければならないこと」を英語で言うと on one’s plate
英単語クイズ
「やることが多すぎて…」という時に使えるフレーズを紹介します。
単語だけなら違う意味にも取れますが、慣用句(単語の組み合わせ)によって、全く違う意味になります。

答えは ☞ コチラ
on one’s plate
on one’s plate
(人が)しなければならない仕事の量、しなければならないこと
慣用句 have + on one’s plate で「やることが多すぎる」という意味で使われます。
お皿(plate)に盛れる料理の量に限りがあるように、できる仕事の量にも限りがあるということです。
一般的に、一度に大量の重要なことをこなしたり、対処したりする必要があり、多くの時間とエネルギーを必要とする状況を指しています。
I have a lot on your plate right now.
私は今、やるべきことがたくさんある。
【直訳】皿の上にたくさんの物がある。
I don’t have much on my plate today. Need some help?
今日はあまり仕事がないんだ。手伝おうか?
He said he didn’t have much on his plate this afternoon, so he could help us.
彼は、今日の午後、あまり予定がないから、私たちを手伝ってくれると言っていた。
She has enough on her plate already. Don’t give her extra work.
彼女はすでに多くの仕事を抱えている。余計な仕事を与えないで。
英語で「やることが多い」と言う時のフレーズ集
have a lot to do
have a lot to do
やることが多い
完了しなければならない仕事や責任がかなりの量あることを意味します。
様々な文脈で「忙しい」「仕事がたくさんある」といった意味で使われることが多いです。
The team has a lot of work to do before the project deadline.
チームはプロジェクトの締め切りまでにやるべきことがたくさんある。
up to one’s ears in something
up to one’s ears in something
非常に忙しい、(仕事などに)追われている
とても忙しく、やるべきことが多すぎることを意味します。
自分の管理能力を超えたもの、自分ではどうにもならないものに圧倒されている状態です。
I’m up to my ears in paperwork. I’ll probably have to work overtime today.
事務仕事に追われているんだ。今日は残業になるだろうね。
up to one’s eyeballs in something
up to one’s eyeballs in something
(目が回るほど)何かと忙しい
何かに圧倒されていたり、とても忙しかったりと、好ましくない状況を表現するために使われます。
ある仕事に没頭している度合いを強調し、その仕事が完全にその人の時間と注意を消費していることを表しています。
I’m up to my eyeballs in reports and I don’t know how to finish them all.
レポートが山ほどあって、どうやって全部終わらせたらいいのかわからない。
ミニテスト
日本語を英語にする練習
日本語を見て、すぐに英語を言ってみましょう!
今日の表現
(人が)しなければならない仕事の量、しなければならないこと
↓↓↓
↓↓
↓
on one’s plate
今日の俺文
今日のあなたのやるべきことは何ですか?
↓↓↓
↓↓
↓
What’s on your plate for today?

ほぼ日々英語 レイジーれいじです。
会社で英語が必要になり、三日坊主を脱すべく、ブログを書くことにしました。
音読さん | 音声読み上げソフト https://ondoku3.com/ja/
コメント