リンク先に遷移できないエラーが発生しています。現在対応中ですので、しばらくお待ちください。

“go back to the drawing board” の意味と使い方|ビジネス英会話フレーズ

英語フレーズ go back to the drawing board ビジネス英語

― 今日のフレーズ ―
仕切り直す」を英語で言うと go back to the drawing board

クイック復習クイズ!次の文の空欄に当てはまる語句を、下の選択肢から1つ選んでみましょう。

Question
Why don’t we ??? the drawing board?
go back to
go through

答えは ☞ コチラ

英語で「仕切り直す」を表すフレーズが “go back to the drawing board” です。

ビジネスでも日常会話でも使えるこの表現を、意味使い方注意点例文を整理してご紹介します。

go back to the drawing board
仕切り直す、一からやり直す、計画を練り直す

何かがうまくいかなかったときに、最初から計画やアイデアを見直す必要があることを表す英語表現です。

単なる失敗ではなく、前向きに改善していく姿勢を示すときに効果的に使える表現です。

We failed. Let’s go back to the drawing board.
失敗しました。一から考え直しましょう。

このフレーズは次のような場面で使われます。

  • 大幅なリセット
    計画や製品を根本から見直すとき
  • 新しいアイデアを促す
    失敗を責めず、改善の機会とする場面
  • 区切りを明確にする
    再設計や再出発を宣言するとき

実際の職場でどのように使われのか、具体的なシーンごとの例文を見てみましょう。

【提案や企画が通らなかったとき】

The client didn’t approve our concept, so we’ll have to go back to the drawing board.
クライアントに企画が承認されなかったので、一から再検討しましょう。

    The partnership proposal was rejected. We’ll go back to the drawing board for fresh angles.
    提携案が却下されました。新しい視点で一から考え直します。

    【商品や戦略の再設計が必要なとき】

    The prototype didn’t meet safety standards. It’s time to go back to the drawing board.
    試作品が安全基準を満たさなかったため、仕切り直しです。

      After running the survey, we discovered flaws. We need to go back to the drawing board.
      アンケートの結果、問題点が浮き彫りになりました。再度設計を見直す必要があります。

      【会議やレビューでの見直し】

      This campaign isn’t delivering results. Let’s go back to the drawing board and brainstorm new ideas.
      このキャンペーンは成果が出ていないので、もう一度考え直して新しいアイデアを出しましょう。

        We’ve hit a roadblock in market research; let’s go back to the drawing board.
        マーケットリサーチで行き詰まりました。もう一度見直しましょう。

        【プロジェクト管理での再調整】

        We missed the deadline due to poor planning. We need to go back to the drawing board and revise the timeline.
        計画が甘くて納期に間に合わなかったため、スケジュールを見直す必要があります。

          Budget constraints forced us to go back to the drawing board on our resource plan.
          予算制約により、リソース計画を再検討せざるを得ませんでした。

          共感なしに伝えると唐突に聞こえ、やる気を削ぐ恐れがあります。

          【例】I know it’s tough, but let’s go back to the drawing board together.
          (大変なのは分かってるけど、一緒に最初からやり直そう)

          すべてをゼロに戻すという印象を避け、再考が必要な要素(デザイン、戦略、機能など)を具体的に示しましょう。

          【例】Let’s revise that section.
          (そのセクションを修正しましょう)

          頻繁に使うとチームの士気が下がります。

          根本的に改善が必要なときだけ使い、軽微な調整にはより正確な表現を選びましょう。

          start from scratch(白紙に戻す)”は完全リセット感が強く、ゼロから始める意味。

          go back to the drawing board” は計画段階を見直すニュアンスです。

          誤字や書式などの軽微な問題に “go back to the drawing board” を使うと、過度なリセット感を与え、効果が薄れます。

          細かい修正には、内容に応じてより正確な動詞を選びましょう。

          modify:(表現や構成など)部分的に修正して改善する
          【例】We should modify the wording in this paragraph.
          (この段落の表現を少し変えましょう)

          edit:誤字脱字や文法など、文章を直す
          【例】Please edit the typos.
          (誤字を直してください)

          update最新情報に置き換える、数値やデータを刷新する
          【例】Update the figures in the report.
          (レポートの数値を更新してください)

          adjust:(レイアウトやフォーマットなどを)微調整してより適切に整える
          【例】Adjust the formatting slightly.
          (書式を少し調整してください)

          日本語を英語にする練習

          日本語を見て、すぐに英語を言ってみましょう!

          今日の一文
          一からやり直してみてはどうでしょう?
            ↓↓↓
            ↓↓
            ↓
          Why don’t we go back to the drawing board?

          “go back to the drawing board” は、失敗を前向きに捉え直す姿勢を示す便利な表現です。

          正しく使い分けて、英語でのコミュニケーションをより自然で力強いものにしましょう。

          ほぼ日々英語 レイジーれいじです。
          会社で英語が必要になり、三日坊主を脱すべく、ブログを書くことにしました。

          音読さん | 音声読み上げソフト https://ondoku3.com/ja/

          コメント