― 今日のフレーズ ―
「再確認する」「引き続き対応する」を英語で言うと follow up
英単語クイズ
一度対応した後、継続して対応する時の「連絡する」に使えるフレーズを紹介します。
シチュエーションによって使い分けが必要ですので、例文も確認しましょう。

答えは ☞ コチラ
follow up
follow up
再確認する ←(何かについて)もっと知る
引き続き対応する ←(何かに関連する)行動を起こす
カタカナで「フォローアップする」と使いませんか?
前回の内容や出来事に情報を変更・追加したり、問題を解決するためにつながりを維持したりするために、積極的に連絡することです。
ビジネスでは、プロジェクトや取引の進捗状況を確認し、必要な措置を講じるために使われます。
Our representative will follow up on the next meeting date.
次回のミーティング日程については、担当者が連絡します。
Could you follow up on the initial survey and results?
最初の調査と結果のフォローアップをお願いできますか?
get back to someone
get back to someone
(誰かに)もう一度話す、後日連絡する
情報を提供するために、または相手と以前話すことができなかったために、再び話すことです。
ビジネスの電話でよくある「折り返し連絡する」にはこのフレーズが使えます。
As soon as I know more details, I will get back to you.
詳細が分かり次第、折り返し連絡します。
Could you look into the results and get back to the client?
その結果を調べて、クライアントに返信していただけますか?
reach out
reach out
(率先して誰かに)連絡を取る、助けや援助を申し出る
ビジネスシチュエーションでは「連絡する」という意味で使われることが増えています。
reach の「誰かに手を差し伸べる」からできたフレーズですね。
I reached out to HR about a new hire.
新入社員について人事に連絡しました。
Please feel free to reach out to us by phone.
お気軽にお電話でお問い合わせください。

Auntie
ビジネス英語として reach out が一般的になりましたが、一部の人には不人気…
reach(誰かに関心を持ち、手を差し伸べて助けたい)のイメージが、あまりにも個人的に感じるからかもしれません。
ミニテスト
日本語を英語にする練習
日本語を見て、すぐに英語を言ってみましょう!
今日の表現
再確認する、引き続き対応する
↓↓↓
↓↓
↓
follow up
今日の俺文
私はその顧客と連絡を取り、追加情報を求めた。
↓↓↓
↓↓
↓
I followed up with the customer and asked for additional information.

ほぼ日々英語 レイジーれいじです。
会社で英語が必要になり、三日坊主を脱すべく、ブログを書くことにしました。
コメント