― 今日のフレーズ ―
「進捗確認する」「様子を伺う」を英語で言うと check in
“check in” という言葉、ホテルの受付でしか聞いたことがないかもしれません。
でも実は、ビジネス英語ではとても重要なコミュニケーションの鍵なんです。
この表現ひとつで、進捗の確認から相手への思いやりまで、やさしくスマートに伝えることができますよ。
英単語クイズ

答えは ☞ コチラ
“check in” とは?ホテルの受付だけじゃない!
英語の “check in” ホテルの受付だけでなく、ビジネスシーンでも頻繁に使われる英語表現です。
check in
進捗確認する、様子を伺う
プロジェクトの進捗確認や相手の様子を伺うときなど、「軽く連絡を取る」「確認する」ニュアンスで、会話やメール、会議などあらゆる場面で使えます。
check in with (人) | check in on (人) |
状況確認・連絡・フォローする | 相手の様子を伺う・見守る |
例:I’ll check in with her tomorrow. (明日彼女に連絡してみます) | 例:He checked in on his teammate. (彼はチームメイトの様子を確認した) |
ビジネスシーンにおける “check in” の意味と使い方
直接的すぎず、「ちょっと確認したくて」「軽く様子を伺いたくて」という控えめで気遣いのある印象を与えられます。
進捗確認・状況の共有
プロジェクトなど、業務の進み具合を確認したいときに使われます。
I’m just checking in to see how the report is going.
レポートの進捗をちょっと確認したくて連絡しました。
Can we check in today on the project timeline?
今日、プロジェクトのスケジュールについて確認できますか?
Let’s check in tomorrow morning to see how the work is going.
明日の朝、作業の進捗を確認しましょう。
感情や状態の共有
相手の気持ちやコンディションを気遣うときにも使われます。
HR checks in with new employees during their first week to help them get started.
人事部は新入社員が最初の週をスムーズに始められるように、様子を確認します。
I wanted to check in to see how you’re settling into the new role.
新しい役職になじんでいるかをちょっと確認したかったんです。
定期的なコミュニケーション
会議前や1on1など、軽く声をかけるときにも活用できます。
I just wanted to check in and ask if you have any questions.
ちょっと様子を伺いたくて。何か質問はありますか?
Let’s check in before starting the agenda.
議題に入る前に、進捗を確認しましょう。
一般的な状況の問い合わせ
メールや会議での確認・フォローにもぴったりです。
I’m checking in to ask if our Friday meeting is still okay.
金曜日のミーティングは予定通りで大丈夫か、確認させてください。
Just checking in to see if you had time to review the document.
書類に目を通す時間があったか、ちょっと確認させてください。
Let’s do a quick check-in to make sure everyone is aligned.
全員の認識が一致しているか、簡単に確認しましょう。
※ “check-in” を名詞(認識のすり合わせ)として使っています。
ネイティブっぽく使う “check in” の3つのテクニック
ビジネスメールやチャットで、柔らかく丁寧に進捗確認やフォローアップをする際に非常に便利な表現です。
“Just checking in” で柔らかく始める
ビジネス英語では「押しつけがましくない確認」が重要。
“Just” を添えると柔らかさがアップし、丁寧で控えめな印象になります。
Just checking in to see if tomorrow’s launch is on track.
明日のローンチ(新製品やサービスの公開・開始)が予定通り進んでいるか確認したくて、ちょっと声をかけました。
質問形式は避け、文の流れに自然に組み込む
ネイティブは「報告させる」より「確認したいだけ」のニュアンスを好むので、フレーズを主語なしで始めると、ラフで自然です。
NG:Can you give me an update?(強すぎる)
OK:Just checking in to see if there’s any update.
“touch base” も類語としてよく使われます
“touch base” は “check in” より軽く、「少し話そう」のニュアンスです。
Can we touch base after the client call?
→ ちょっと話そうという雰囲気
Just wanted to check in with you after the client call.
→「うまくいってるかな?」という配慮
スケジュール調整や、内容のすり合わせ時に便利です。
“check in” を効果的に使うためのヒント
“check in” は単なる進捗確認だけでなく、関係性を築く鍵でもあります。
英語では柔らかく、プロフェッショナルに使うのがポイント!
- 目的を明示
“I just wanted to check in on your progress…”
何を確認したいかをはっきり伝えることで誤解を防げます。 - タイミングに注意
“Let’s schedule a weekly check-in…”
定期的な流れで安心感アップ。 - 思いやりある声かけ
“I just wanted to check in and ask how you are.”
「ちょっと様子を伺いたくて。元気にしてる?」のように、思いやりのある言い回しで安心感を与えましょう。 - 話題は絞って
“I’d like to check in briefly on the Q2 report and client feedback.”
話す内容を2〜3点に絞ることで、時間を有効に使えます。 - フォローアップで信頼感UP
“Just checking in on the client management issue we talked about.”
過去の話題に触れることで「覚えていてくれた」という印象を与え、信頼につながります。
ミニテスト
日本語を英語にする練習
日本語を見て、すぐに英語を言ってみましょう!
今日の表現
進捗確認する、様子を伺う
↓↓↓
↓↓
↓
check in
今日の俺文
レポートの件で、ちょっと確認です。
↓↓↓
↓↓
↓
Just checking in about the report.
最後に
状況を柔らかく確認し、関係性を深める “check in” は、グローバルなビジネス環境で欠かせない表現です。
ぜひ、今回紹介した例文や使い方を日々の業務で取り入れてみてください。

ほぼ日々英語 レイジーれいじです。
会社で英語が必要になり、三日坊主を脱すべく、ブログを書くことにしました。
音読さん | 音声読み上げソフト https://ondoku3.com/ja/
コメント