アメリカで長年親しまれてきた1セント硬貨 “penny“がついに姿を消します。
経済的な理由と文化的背景を交えながら、英語表現と一緒に学んでみましょう。
※本記事は2025年11月16日時点のニュースを基に作成しており、最新情報と異なる場合があります。
penny(1セント硬貨)廃止のニュースと背景
アメリカでは長年親しまれてきた1セント硬貨(ペニー)がついに姿を消します。
製造コストが額面を上回るなど経済的な理由から廃止が決まり、今後は価格が5セント単位に調整される予定です。
文化的には幸運のお守りや記念品として愛されたペニーがなくなることは、多くの人にとって象徴的な節目となります。

Auntie
硬貨の価値は1セントですが、銅や亜鉛の価格上昇により製造コストは約2.5セントほどかかるそうです。
リアル英会話から学ぶ英語フレーズ
ここからはラジオ番組のような雰囲気でお届けします。
“English Today Radio” という架空の番組で、アメリカで長年親しまれてきた1セント硬貨廃止のニュースについて語っています。
まずは、トランスクリプト(文字起こし)を見ずに耳だけで内容を捉えてみてください。
ダイアログスクリプト

【音声+ダイアログを使った英語トレーニング法】に関してはコチラをご参照ください。
ニュース英語で学ぶ関連語彙と表現
penny
Today we say goodbye to the American penny, the one‑cent coin.
penny
(アメリカ・カナダ)1セント硬貨
硬貨や金額の最小単位を指すときに使います。
英国では “pence / penny(単数)” に相当します。
ネイティブは “one cent coin” よりも短く “penny” と言うことが多いです。
It was worth every penny.
費やしたお金に見合う価値があった。
【意味】買って本当によかった。
“penny” に関する表現
- penny‑pincher
- ケチな人、出費をとても嫌う人。
- 会話で人の金銭感覚を軽くからかうときに使う。
- 丁寧な場面では避けるのが無難。
- a penny saved is a penny earned
- 節約は貯蓄につながる(無駄を省くことは実質的な利益である)
- 節約やコスト意識を説くときのことわざ的表現。
- 口語・書き言葉どちらでも使える。
- wheat pennies
- 米国の旧1セント硬貨の一種。
- 表にリンカーン、裏に小麦の穂(wheat ears)が描かれたデザイン。
- 一般会話では “old Lincoln cents” と言い換え可能。
- steel pennies
- 鋼(steel)製の1セント硬貨。戦時中に銅資源を節約するため、鋼に亜鉛めっきして作られた。
- 磁石にくっつく特徴あり。
mint
The U.S. Mint in Philadelphia is making the last pennies.
mint
造幣所
「(硬貨やトークンを)鋳造する」「新たに作り出す」という意味を持つ動詞です。
ハーブを指す場合もあり、同じ綴りでも意味が異なるため、文脈に応じて判断することが大切です。
The Japan Mint in Osaka is famous for its cherry blossoms.
大阪の造幣局は桜で有名です。
最近では NFT や暗号資産の分野で、トークンを新規発行する際に “mint” を動詞として使うことが増えています。
【例】to mint an NFT(NFTを新しく発行する)
congress
President Trump ordered production to stop, and Congress may soon pass a law to remove them.
congress
(アメリカ)国会、議会、会議
国家の立法機関を指す場合は 「議会」。
学術や業界の集まりの文脈では 「会議」「大会」 など、大規模でフォーマルな会合を指します。

Auntie
日本の「国会」は英語で “the National Diet of Japan” と表現します。
The President spoke to Congress.
大統領は議会で演説しました。
pass
President Trump ordered production to stop, and Congress may soon pass a law to remove them.
pass
(法律を)可決する
“law(法律)” “bill(法案)” と一緒に使われる場合、立法機関が提案を承認して法律にする行為を指します。
“pass” は状況に応じて「通る」「渡す」「試験に受かる」「b」といった幅広い使い方ができます。
The National Diet of Japan passed the bill yesterday.
日本の国会が昨日、その法案を可決した。
“pass” には、署名して成立するまでの意味は含まれません。
可決後に署名や公布が必要な場合があることを忘れないようにしましょう。
round
Shops will round prices to the nearest nickel.
round
丸める
数値を切り上げ、切り捨て、四捨五入などをして、端数を処理することです。
【よく使う表現】
✓ round up(切り上げる)
✓ round down(切り捨てる)
✓ round to … / round to the nearest …(…に丸める)
【例】 round to the nearest dollar(最も近いドルに丸める)
【例】 round to the nearest nickel(最も近い5セントに丸める)
The shop rounded the price to the nearest 10 yen.
店は価格を一番近い10円に丸めた。
nickel
Shops will round prices to the nearest nickel.
nickel
(アメリカ・カナダ)5セント硬貨
アメリカやカナダで使われる5セント硬貨の呼び名で、日常会話では非常に一般的です。
国によって素材やデザインが異なるため、貨幣収集の対象としても人気があります。
ネイティブは “five‑cent coin” よりも、短くて自然な “nickel” をよく使います。
Do you have a nickel?
5セント持ってる?
more than money
Since 2005, it has cost more to make a penny than it is worth.
more than money
金銭的価値以上のもの
単なる金額では測れない、文化的・感情的価値を強調する表現です。
直訳すると「お金よりも多い」「お金以上のもの」ですが、比喩的に使われることが多く、「金銭的価値だけではない」というニュアンスを含みます。
「経験」「友情」「愛」「時間」など、金銭では代えられないものを語るときに自然に使われます。
Experience is worth more than money.
経験はお金より価値がある。
value
The penny’s small value made it special.
value
価値、重要性、値段
物やサービスの金銭的価値だけでなく、人、意見、時間など抽象的価値にも使われます。
複数形 “values” は「価値観」を意味し、個人や社会の信念や倫理観を指すときに使われます。
You cannot put a value on good health.
良い健康に値段はつけられない。
even though
Even though it’s leaving circulation, it will remain in American culture and memory.
even though
…にも関わらず
仮定ではなく、現実の事実を強調するときに用いられる表現です。
従属節(”even though” の後ろ)では実際に起こったことを述べ、主節ではその事実と対照的・意外な内容を示します。
“although” はやや弱い対比を示し、”even though” はより強い驚きや意外性を伴う対比を表します。
Even though it rained, we played the soccer match.
雨が降っていたが、私たちはサッカーの試合をした。

Auntie
仮定(もし…なら)には even if を使うので混同しないようにしましょう。
leave
Even though it’s leaving circulation, it will remain in American culture and memory.
leave
姿を消す、去る
自動詞的に使われる場合、「(流通などから)去る」「廃れる」といったニュアンスを持ちます。
単なる「一時的に消える」ではなく、世の中から姿を消していくという継続的・不可逆的なイメージが強い表現です。
Small bookstores are leaving my hometown.
小さな書店が私の故郷から姿を消しつつある。
音声+字幕付きダイアログを使った英語トレーニング法
このトレーニングは、短時間でも効果的に英語力を伸ばしたい方におすすめです。
音声+字幕付きのダイアログを活用することで、リスニング・スピーキング・語彙力を同時に鍛えることができます。
- 意味チェック(語彙インプット)
新しい単語やフレーズをピックアップ
ノートにまとめて、例文と一緒に覚えると定着しやすい - ロールプレイ(5〜8分)
スクリプトを見ながら、登場人物になりきって音読
感情やイントネーションを意識すると、スピーキング感覚が身につく
余裕があれば、シャドーイング(音声を追いかけて発話)にも挑戦! - 音読(2〜3分)
音声に合わせて発話練習
英語のリズム・スピード・発音を体で覚える
短時間でも毎日続けることで、自然な英語の感覚が定着します。
今回紹介しているダイアログには音声と字幕が付いているため、このトレーニングにとても適しています。
お気に入りのダイアログで練習すれば、楽しみながら英語力アップにつながります!
英単語クイズ
クイック復習クイズ!次の文の空欄に当てはまる語句を、下の選択肢から1つ選んでみましょう。

答えは ☞ コチラ
最後に
小さな硬貨の消滅は、英語表現や文化を振り返るきっかけになります。
日常に生きる英語を楽しみながら、価値ある学びを積み重ねていきましょう。

ほぼ日々英語管理人レイジーれいじのおばAuntieです。
現役英会話講師。英検1級。TOEIC975点。れいじの学習を応援中です。
音読さん | 音声読み上げソフト https://ondoku3.com/ja/




コメント