リンク先に遷移できないエラーが発生しています。現在対応中ですので、しばらくお待ちください。

ESAT-J完全攻略|中学3年生向けスピーキング対策ガイド【2025年版】

ESAT-J本番に向けて 中学生のためのスピーキング力アップ術 ひとりでできる対策のヒント 中学英語

この記事は、これからESAT-J(中学校英語スピーキングテスト)を受ける中学3年生のみなさんに向けて書いています。

「スピーキングテストってどんなことをするの?」「どうやって練習すればいいの?」と不安に思っている人も多いと思います。

ここでは、テストのポイントや、ひとりでもできる練習方法をわかりやすくまとめました。

本記事は、東京都教育委員会が公開している「【特設ページ】中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」を参考に、2025年10月末時点の情報をもとに筆者が個人的にまとめたものです。
※本ブログは公式の情報ではなく、筆者の考察や学習経験に基づいています。
※本文中の英語例文は筆者のオリジナルで、実際の試験問題とは異なります。
試験内容は変更されることがあります。最新の情報は東京都教育委員会の公式サイトでご確認ください。

参考リンク:東京都教育委員会「【特設ページ】中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」,
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/global/esat-j (参照:2025-10-31)

ESAT-Jは、東京都教育委員会が実施する英語のスピーキング力測るテストです。

中学校で学んだ英語を使って「どれくらい話せるようになったか」を評価します。

中学3年生用(ESAT-J YEAR 3)は次の4パートで構成されています。

  • Part A:英文を読み上げる(2問)
  • Part B:質問に答える/質問する(5問)
  • Part C:ストーリーを英語で話す(1問)
  • Part D:自分の意見を述べる(1問)

実際の場面を想定した問題が出題され、日頃の学習の定着が試されます。

Part B~Dでは、できるだけ詳しく伝えることが重要です。

単語や短いフレーズだけで終わらせず、理由具体例を付け加える練習をしましょう。

読む・聞く・話すの練習をバランスよく行い、自然な発話を意識すると点が伸びやすくなります。

① 意味が伝わるように読む

  • 質問文は語尾を上げて、自然なイントネーションにする。
  • 聞き手に伝える気持ちを持って読む。

【例】Have you ever been to Osaka?
語尾を上げて質問らしく読む。

② 文法・発音に気をつける

  • 単語の発音文の区切りを意識する。
  • “th” “r” “l” など、日本語にない音を練習する。

【例】I like the old buildings.
最後は “buildings(ビルディングズ)” と発音する。
「ビルディングス」とならないように注意する。

③ はっきりとした声で読む

  • 小さな声や早口は避ける。
  • 一語ずつ区切って、ゆっくりはっきり読む。

【例】× Therearemanyplacestovisitthere
早口はNG
【例】○ There are many places to visit there.
単語ごとに区切って読む。

  • 初めて見る英文を声に出して読む練習をする。
  • 発音しにくい音を毎日短時間でも練習する。
  • 自分の音読を録音して、発音・イントネーション・速度を確認する。

【練習用英文】
声に出してそのまま読んでください。読み方は音声で確認できます。

Japan has four seasons. Spring is warm and full of flowers. Summer is hot, and many people enjoy fireworks. Fall has colorful leaves, and winter brings snow. I like all the seasons because each one has something special.

音声 by 動画制作会社VIDWEB

① 質問にすばやく答える

  • イラストや場面をよく見て、質問の意図を素早くつかむ。
  • 自分のことやイラストに関する質問には、短い文章でも意味が通ればOK

【例】× A. I want to go.
場所がわからない。
【例】○ I want to go to the museum.

② 文法・語順・発音に気をつける

  • 基本は【主語+動詞】の語順で、短くはっきり答える。
  • 理由具体例を1つ付け加えると説得力が増す。

【例】× Because interesting.
【例】○ Because it’s interesting and I like history.

③ 自信をもって話す

  • 声が小さいと伝わらないので、ゆっくりはっきり話す。
  • 焦らず、落ち着いて答えることが大切。
  • 自分で質問を作って、声に出して答える練習をする。
  • タイマーを使い、15秒以内に答える訓練をくり返す。
  • 質問を作るときは “What” “Where” “How” “Why” などの疑問詞を意識して使う。

【練習用問題】
以下の質問に英語で答えましょう。15秒以内に答える練習をします。

状況:あなたはアメリカに留学中で、クラスメイトのOliverと週末の予定について話しています。カレンダーに関する質問と自分に関する質問に答え、最後にOliverへの質問をしてください。

本番のテストで質問文は表示されません
問題によって準備時間は「10秒」か「なし」で、解答時間はすべて15秒です。

カレンダー
図書館
公園
スーパーマーケット

Q1.

Q2.

Q3.

Q4.

Q5. Oliverに好きな日本料理を聞きましょう。

【質問と解答例】

Q1. Where do you want to go this weekend?
A1. I want to go to the library this weekend.

Q2. Why do you want to go there?
A2. Because I want to read some books and study for my test.

Q3. What do you usually eat for lunch in Japan?
A3. I usually eat rice, miso soup, and grilled fish.

Q4. What did you do last Sunday?
A4. I went shopping with my friends and bought some clothes.

Q5. Oliverに好きな日本料理を聞きましょう。
A5. What is your favorite Japanese food?

① ストーリーの流れを意識する

  • イラストを順に見て、4枚すべてについて順番に説明する
  • 各イラストで「誰が・何をして・どうなったか」を考えて話す。

【使える表現(順序を示す)】
First, …(最初に)
Then, …(それから)
After that, … (その後で)
Finally, … (最後に)

② 文法・語順・時制に気をつける

  • 時制(過去・現在・未来)を場面に合わせて正しく使う。
  • 代名詞感情表現を活用する。

【使える表現】
■代名詞
An old woman → she / her
A young boy → he / him
■感情表現
He looked happy. (彼は嬉しそうだった)
She was surprised. (彼女は驚いていた)
I felt good. (私は気分がよかった)

③ はっきりとした声と話すスピード

  • 解答時間40秒以内。ゆっくり・はっきり・自信を持って話す。
  • 文の区切りごと短い間を入れると聞き手に伝わりやすい。
  • 4コマのイラストを用意し、順に説明する練習を繰り返す。
  • ストップウォッチで40秒以内にまとめる訓練をする。
  • よく使う表現をいくつか丸ごと覚えて、状況に合わせて置き換える。

【練習用問題】
あなたは先月、修学旅行で京都へ行きました。4コマイラストを順に見て、登場人物になりきって英語で説明してください。必ず “Last month,” で始め、40秒以内にまとめましょう。

【解答例】
My School Trip
Last month, we went on a school trip to Kyoto. We visited old temples and saw beautiful gardens. I took many pictures with my friends. We also ate matcha ice cream. It was a great trip, and I want to go again.

音声 by 動画制作会社VIDWEB

① 自分の考えをはっきり言う

  • 与えられたテーマに対して、まず自分の意見を述べ、続けて理由を示す。
  • 伝え方の流れは「意見 → 理由 → 例 → まとめ」を基本にする。
  • 準備時間60秒短時間要点を整理する練習をしておく。

【使える表現】
1. I think …(私は…だと思います)
2. Because …(なぜなら…だからです)
3. For example …(例えば…)
4. So, …(だから…、それで…)

② 理由と例を入れる

  • 問題のヒントを参考にして、理由具体例を1~2つ入れると説得力が増す。
  • 自分の体験具体的なエピソードを加えると、より伝わりやすくなります。

【例】○ Because I want to be healthy.

【例】○ For example, I eat a lot of vegetables and fruit.

③ はっきりとした声とスピード

  • 解答時間40秒以内。ゆっくり、はっきり、自信を持って話す。
  • 短くても伝わる内容を意識する。
  • 60秒で構成メモ(意見・理由・例・まとめ)を作る練習を繰り返す。
  • 体験エピソードを必ず1つ入れる習慣をつける。
  • タイマーで40秒以内に話す訓練をする。

【練習用問題】
与えられたテーマについて、意見と理由を述べましょう。3つのヒントから1つ選ぶか、自分の考えで答えても構いません。

【解答例】
I enjoy club activities the most. Because I can do what I like and make good friends. For example, I’m in the basketball club. We practice hard and play games together. It’s fun and I learn teamwork and communication. So, I think club activities are the best part of school life.

音声 by 動画制作会社VIDWEB

英語のスピーキング力を伸ばしたい中学生向けの動画教材練習法を、わかりやすくまとめました。

この動画は東京都教育委員会が作成しており、ESAT-Jの4つのパート(音読・会話・ナレーション・意見発表)の練習に活用できます。

※詳しくは公式ページをご覧ください。
参考リンク:中学校英語「話すこと」トレーニング|東京都教育委員会,
https://www.tec.metro.tokyo.lg.jp/materials/jh_training/(参照:2025-10-31)

  • 動画を見ながら問題に答える
    動画内の説明や質問をよく聞き、自分の答えを考えましょう。
  • 答えを確認する
    自分の答えとサンプルを比べて、良い点と改善点を見つけます。
  • サンプルの答えを音読する
    英語のリズムや発音をまねして、声に出して練習しましょう。

学校の先生や英会話講師にチェックしてもらうとより効果的です。

Part A:音読

  • 【テキストを音読する】動画を使って、初見の英文をはっきり読む練習を動画で行う。
  • 発音・イントネーションと語の区切りを意識する。

Part B:会話

  • 質問に短くはっきり答える練習と、質問する側の練習を行います。
  • 【質問に答える・質問する】動画を活用して、解答例を声に出してまねすることで、自然な会話力が身につきます。

Part C:ナレーション

  • 見たことや経験したことを英語で説明する力を伸ばすには、【状況を描写・説明する】動画が効果的です。
  • 解答例を参考にして、実際に声に出して練習し、時制・語順・つなぎ表現に注意しましょう。

Part D:意見発表

  • 自分の考えを英語で伝えるには、理由と具体例を必ず入れることがポイントです。
  • 【考えや意見を述べる】動画を使い、表現の幅を広げましょう。

最初は難しく感じても、毎日少しずつ練習すれば必ず上達します。

音読・会話・ナレーション・意見表明をバランスよく練習して、自分の言葉で伝えることを楽しんでください。

【このブログについて】
本ブログは、東京都教育委員会が公開している「【特設ページ】中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」を参考に、2025年10月末時点の情報をもとに作成しています。
なお、本ブログの内容は公式情報ではなく、筆者の個人的な考察および学習経験に基づいて記載したものです。
また、掲載している英語の例文はすべて筆者が独自に作成したものであり、実際の試験問題とは異なります。
試験内容は今後変更される可能性がありますので、最新の情報や詳細につきましては、必ず東京都教育委員会の公式サイトをご確認ください。


参考リンク:東京都教育委員会「【特設ページ】中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」,
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/global/esat-j (参照:2025-10-31)

ほぼ日々英語管理人レイジーれいじのおばAuntieです。
現役英会話講師。英検1級。TOEIC975点。れいじの学習を応援中です。

音読さん | 音声読み上げソフト https://ondoku3.com/ja/