リンク先に遷移できないエラーが発生しています。現在対応中ですので、しばらくお待ちください。

英語多読入門|初心者におすすめの本まとめ

英語多読入門 初心者におすすめの本 英会話学習

英語の本を読みたいけれど「どれを選べばいいか分からない」と感じていませんか。

種類が多くて迷いやすい初心者向けに、楽しみながら続けられる多読入門の本を厳選して紹介します。

『Peppa Pig Storybooks』Peppa Pig(著)

  • 一話が短く文が繰り返されるため読みやすい。
  • Peppa(ペッパ)という子ぶたと家族・友だちの日常の小さな冒険を描いた絵本シリーズ
  • 日常会話に近い表現が多く、英語初心者語彙リズム習得に最適。

アニメ版もあり、イギリス英語リスニング練習にも役立ちます。

The Very Hungry Caterpillar』Eric Carle(著)

  • 日本でも有名な『はらぺこあおむし』の原書。
  • 繰り返し表現が多く、ストーリーを知っているので読みやすい。
  • 日付・数・食べ物など、基礎語彙を自然に学べる。

『Brown Bear Brown Bear What Do You See』Bill Martin Jr.(著)

  • 動物を順番に問いかける、リズミカルな呼びかけ形式の絵本。
  • 無駄な単語がなく、出てくる語彙はすべて覚えておきたいシンプルな構成。
  • 読み聞かせにも最適で、リズム感を楽しみながら学べる。

『Goodnight Moon』Margaret Wise Brown(著)

  • うさぎの子が寝る前に部屋のものへ「おやすみ」と語りかける、やさしい絵本。
  • 穏やかな言葉選びとリズム、繰り返しが特徴。
  • 就寝前の読み聞かせや、英語の音に慣れる練習にぴったり。

『Garfield』Jim Davis(著)

  • ラザニア好きで怠け者の猫ガーフィールドと、飼い主ジョンの日常を描いたギャグ漫画
  • シンプルユーモアたっぷり、短い文章で楽しく読める。
  • 絵が内容を補ってくれるので、辞書なしでも理解しやすい。
  • 中級者にとっては語彙力アップにも効果的。

『Diary of a Wimpy Kid』Jeff Kinney(著)

  • 中学生のグレッグが、学校生活や失敗談を日記形式でコミカルに綴る人気シリーズ。
  • 挿絵が多く、共感できる場面もたくさん。
  • 親しみやすい口語表現で、英語のリズムや日常会話表現を自然に学べる。
  • ペーパーバック入門としてもおすすめ。

『英語でDORAEMON 音声つき: バイリンガルコミックス』藤子・F・ 不二雄 (原著), カン・アンドリュー・ハシモト(著)

  • お馴染みのキャラクターとストーリーを日本語・英語のバイリンガル形式で楽しめる。
  • 秘密道具の英語訳や説明の言い換えが学習に役立つ。
  • QRコードからネイティブスピーカーによる朗読音声を聞ける。

バイリンガル版コミックは他にもあるので、自分の好きな漫画を探してみるのもおすすめです。

『Case Closed』青山剛昌(著)

  • 名探偵コナン』の英語版タイトルは『Case Closed』。
  • 読解速度と推理力を鍛えるのに適している。
  • 登場人物のセリフは自然な会話表現が多く実用的。
英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

謎解き中心のストーリーで、語彙レベルは英検(R)2級相当が中心のためややチャレンジグです。

『Magic Tree House #1: Dinosaurs Before Dark』Mary Pope Osborne(著)

  • 兄妹が不思議なツリーハウスで恐竜時代にタイムトラベルする冒険物語の第1巻。
  • 短めの章平易な表現でテンポ良く読める。
  • 冒険+簡単な歴史知識で楽しみながら学べる。

『A Series of Unfortunate Events #1: The Bad Beginning: Or, Orphans!』Lemony Snicket(著)

  • バーデルメール家の孤児たちが不運と陰謀に巻き込まれていくダークコメディ風の児童文学。
  • 独特の語り口皮肉が魅力。
  • 語彙はやや難しいが読後の満足感が高い。
英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

ダークユーモアや意外性のある物語を楽しめる中級学習者向きです。

『The Lightning Thief (Percy Jackson and the Olympians, Book 1)』Rick Riordan(著)

  • 現代世界で自分が半神であることを知った少年パーシーが、仲間と共に神話的クエストに挑む冒険ファンタジー
  • 速い展開とユーモア、親しみやすい主人公で読みやすく、神話関連の語彙も学べる。
  • ファンタジーギリシャ神話に興味があるティーン向けで、中級者にもおすすめ。

『The Little Ghost Who Was a Quilt』Riel Nason(著), Byron Eggenschwiler(イラスト)

  • 綿のキルトでできている小さな幽霊が主人公。
  • 飛ぶのが苦手で自分の見た目を気にしているが、ハロウィンの夜にある家族と出会い、居場所を見つける。
  • 心温まるストーリー自分らしさを学べる。

『Creepy Pair of Underwear! (Jasper Rabbit’s Creepy Tales!)』Aaron Reynolds(著), Peter Brown(イラスト)

  • 主人公のウサギが見つけた下着が、夜になると光ったり表情を変えたりして怖がらせる
  • 何とか捨てようとするが、下着は戻ってきてしまう…というユーモラスで少しぞくっとする展開
  • ユニークな面白さとちょっと怖い要素のバランスが良く、語彙も比較的やさしい
英会話講師<br>Auntie
英会話講師
Auntie

絵本の黒っぽい画面に蛍光緑の下着が不気味です。

『Go Away Big Green Monster!』Ed Emberley (著)

  • ページごとにモンスターの顔のパーツが現れ、読み手が “Go away!” と言いながらページをめくるとパーツが消えていくしかけ絵本
  • シンプルな文と大胆な絵、繰り返しフレーズで語彙や表現が自然に身につく。
  • 小さな子どもへの読み聞かせや、英語のリズムを楽しみたい初心者に最適。
タイプ特徴 初心者に向いている理由
絵本シンプルな文、豊富なイラスト絵で意味を推測できる、繰り返し表現で語彙定着
コミック会話中心、吹き出し短文でテンポよく読める、日常表現が学べる
バイリンガル版日英対訳分からない部分を即確認できる、挫折しにくい
児童書章ごとに短いシリーズだと続きが気になり読書習慣を作りやすい
リーダーズ(語彙制限) レベル別に語彙調整段階的に読むことで達成感が積み上がる

1ページ(または1コマ)ごとに、この3ステップを試してみてください。

  • 絵を見る
    まずは絵で情景を想像しましょう。
    意味を推測する力がつきます。
  • 英語の本文を読む
    全部理解しようとしない!
    面白さを感じることを優先してください。
  • 必要な語だけ調べる
    1ページで1〜2語だけ調べます。
    辞書に依存しすぎないようにしましょう。
  • 声に出す&メモする
    気に入った一文を声に出します。
    単語やフレーズを1行だけノートに残すのも◎
  • 繰り返し読む
    翌日に同じページを再読して理解の深まりを確認するのがベター。
  • まず「1冊を読み切る」目標を設定する。完了体験が次のモチベーションになる。
  • 毎日10分でもいいので継続する習慣を作る。短時間でも頻度が大切。
  • 興味のあるジャンルから始める。楽しめる本なら続けやすい。

まずはイラストが豊富で短く読める一冊から始め、読み切る体験を積み重ねましょう。

毎日10分の習慣化と興味のあるジャンル選びが継続の鍵です。

ほぼ日々英語管理人レイジーれいじのおばAuntieです。
現役英会話講師。英検1級。TOEIC975点。れいじの学習を応援中です。

コメント