
Auntie
秋といえば、読書の秋。せっかく本を読むのにぴったりな季節だからこそ、英語学習にも多読を取り入れてみませんか?
多読は、辞書を片手に難しい文章を解読するのではなく、自分のレベルに合ったやさしい本をたくさん読む学習法です。
楽しみながら続けられるので、ビジネス英語や日常会話の基礎力を自然に伸ばすことができます。
英語多読が効果的な理由
- 語彙力が自然に増える
文脈の中で単語に繰り返し出会うことで、暗記に頼らず意味を理解できる。 - 読む速さと流暢さが向上する
わかりやすい文章を継続的に読むことで、スピードと理解力が高まる。 - やる気と自信がつく
興味のあるジャンルやレベルに合った教材を選べば、楽しく続けられる。 - 文法や表現を感覚的に習得できる
繰り返し読むことで、文のパターンや構造を自然に吸収できる。 - 英語を「英語のまま」理解できるようになる
翻訳に頼らず、直感的に意味をつかめるようになる。 - 自律学習の習慣が身につく
自分のペースで進められるので、教室外でも学習を継続できる。
英語多読の基本ルール
英語多読を楽しみながら成果につなげるには、いくつかの基本ルールを意識することがポイントです。
ステップ1:自分に合ったレベルを選ぶ
- 辞書なしで8割以上理解できる本が理想
- まずは短めの本(50〜100ページ程度)から始める
- 興味のあるジャンルを選ぶと続けやすい
自分の現在のレベルより1段階やさしいレベルの本を選ぶと、辞書なしでスラスラ読めて挫折しにくいです。
CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)表記がある教材なら、迷わず参考にしましょう。
ステップ2:翻訳ではなく意味を読む
- すべての単語を理解しなくてもOK
- 辞書を引かずに読み進めることで、文脈から推測する力がつく
- わからない部分は飛ばして、大まかな内容(ストーリー全体の意味)をつかむことを優先
単語がわからなくても文全体の意味が理解できるなら、そのまま読み進めましょう。
ステップ3:習慣にする
- 1日5〜10分から始める
- 「勉強」ではなく「楽しむこと」を目標にする
- 合わない本は無理せず別の本に切り替えてOK
【続けやすい工夫】
① 寝る前に読む
② 通学・通勤のときに読む
③ 小さな本をカバンに入れておく など
オンラインで無料で読める英語本や、多読に使えるアプリはたくさんあります。
読書スタイル別のおすすめ
英語多読は紙の本、電子書籍、アプリなど、ライフスタイルに合わせた方法を選ぶことで、より無理なく楽しく続けられます。
紙の本
【メリット】
・集中しやすい
・付箋やマーカーで書き込みができる
・記憶に残りやすい
【デメリット】
・持ち運びが不便
・辞書機能がない
【おすすめ学習プラン】
静かな環境で1日15〜30分
読書記録をつけながら読む など
電子書籍
【メリット】
・内蔵辞書や翻訳ツール
・フォント調整
・持ち運びやすい
【デメリット】
・スマホやタブレットだと通知で集中が途切れることも
【おすすめ学習プラン】
通勤・旅行・休憩時間に「1日1章」や「寝る前20分」を目標に設定できる など
アプリ
【メリット】
・語彙や進捗を記録できる
・音声・クイズ・反復学習が含まれることが多い
・個別学習に対応
【デメリット】
・サブスクリプションややネット接続が必要な場合あり
【おすすめ学習プラン】
週ごとに「読む+聞く+復習」を組み合わせて学習可能 など

Auntie
リーディングに向いているアプリには、LingQ, Kindle, Beelinguapp, Rewordify, BBC Learning English などがありますね。
CEFRレベル別|英語多読におすすめの教材
英語多読を始めるなら、自分のレベルに合った教材選びが成功のカギです。
ここではCEFRレベル別におすすめの教材やサイトを紹介します。
レベル | 目安 | 読める内容の例 | 多読におすすめの教材・ウエブサイト |
---|---|---|---|
A1(初級) | 中学英語レベル | 簡単な自己紹介、日常会話、短い絵本 | 子供向け絵本、簡単なストー、Storyberries、 StoriesToGrowBy.org) |
A2(基礎) | 高校初級レベル | 短い物語、簡単な説明文 | British Council Story Zone(A2対応)、Monkey Pen |
B1(中級) | 高校卒業〜大学初級 | 日常的な話題の小説、エッセイ | Lit2Go(短編+音声)、Graded Readers(Penguin Readersなど) |
B2(中上級) | 大学レベル | 抽象的なテーマ、専門的な記事 | Library of Short Stories、Loyal Books |
C1(上級) | 大学院レベル | 複雑な議論、専門書、文学作品 | 新聞・雑誌記事、Project Gutenberg(古典文学) |
C2(熟達) | ネイティブ同等 | あらゆるジャンルを自由に読解 | 原書(小説・ビジネス書・学術書) |
無料で始められる英語多読サイト
「読書の秋にすぐ始めたい!」という方のために、無料で利用できるサイトをまとめました。
サイト名 | コンテンツ | 特徴 | 対象 | その他 |
---|---|---|---|---|
Storyberries | 子供向け物語&詩 | 年齢別フィルター・読み上げ機能 | 子ども・親子 | 読み上げ機能あり |
Stories to Grow By | 絵本&歌 | 多言語対応・保護者向けアドバイス | 幼児・家族 | 音声あり |
British Council Story Zone | CEFR対応の短編 | 語彙サポート・理解度クイズ付き | 学習者(A2〜C1) | テキスト(文字)中心 |
Lit2Go | 文学作品(テキスト+音声) | PDF・オーディオ付き | 学生・教育者 | 音声あり |
Library of Short Stories | パブリックドメイン短編 | テーマ別コレクション | 一般読者 | テキスト(文字)のみ |
Loyal Books | 古典小説・物語(電子書籍+オーディオブック) | ジャンル別分類・モバイル対応 | 一般読者 | オーディオブックあり |
Project Gutenberg | 古典小説(HTML/Kindle形式) | 6万冊以上を無料DL | 一般読者 | テキスト(文字)のみ |

Auntie
各サイトのデザインは様々。まずは気になるサイトをのぞいて、1日5分から「英語の読書習慣」を始めてみましょう。
選び方のヒント
まとめ
読書の秋は、多読を始める絶好のチャンス!多読は「楽しみながら続けられる」からこそ効果的です。
CEFRレベルを参考に、自分に合ったやさしい本を選んでみましょう。
無料サイトを活用すれば、今すぐ気軽にスタートできますよ。

ほぼ日々英語管理人レイジーれいじのおばAuntieです。
現役英会話講師。英検1級。TOEIC975点。れいじの学習を応援中です。
コメント