抹茶が世界中で注目されている今、英語でもその話題を語れるようになりたいと思いませんか?
この記事では、抹茶ブームを背景に、英語で自然に会話できるフレーズや単語を紹介します。
はじめに【力試しクイズ】
次のクイズにチャレンジしてみましょう。

正解は ☞コチラ の例文をチェック!
世界で加速する抹茶ブーム、その裏側は?
近年、スターバックスUKの抹茶ラテやアジア各国の抹茶スイーツなどを通じて、抹茶は世界中で注目を集めています。
SNS(とくにTikTok)でも抹茶関連コンテンツが急増し、国境を越えて抹茶人気が広がっています。
円安の影響と観光客の急増により抹茶の需要は急拡大。
しかしその一方で、価格の高騰や原料不足による品質への懸念も出ており、「抹茶クライシス」と呼ばれる状況も浮上しています。
抹茶クライシスに関する英会話ダイアログで学ぶリアルな英語表現
抹茶ブームに関する二人のスピーカーによる会話を聞いてみましょう。
まずは、スクリプトを見ずに耳だけで内容を捉えてみてください。
ダイアログのスクリプト

【音声+ダイアログを使った英語トレーニング法】に関してはコチラをご参照ください。
会話から学ぶリアルな英語表現10選
get (really) popular
Matcha is getting really popular now.
get (really) popular
(とても)人気になる、有名になる
“popular” は「人気がある」という意味ですが、ネイティブは “be popular” よりも “get popular(人気が出る/人気になっていく)” を自然な会話でよく使います。
特に、何かが急速に注目されたり話題になった場合は、”got really popular(とても人気が出た)” と過去形で表すことが多いです。
The new app got really popular after influencers started using it.
インフルエンサーが使い始めてから、その新しいアプリはとても人気が出た。
online
People in other countries talk about it online a lot.
online
インターネット上で、ネット経由で
“online” は、副詞または形容詞として使われます。
日常英語では、ネットショッピング、SNS、動画視聴、仕事、学習など、幅広い場面で登場する定番単語です。
She found a great deal on hiking boots online.
彼女はハイキングブーツのお買い得品をオンラインで見つけました。
I knew it was… but I didn’t know…
I knew matcha was famous, but I didn’t know it was so popular.
I knew it was … but I didn’t know …
…とは知っていたけど、ここまでは知らなかった
話している相手に自分の知識と新たな驚きの両方を伝えることができ、フォーマルにもカジュアルにも使える万能フレーズです。
“I knew it was …” の後には既知の情報を、”but I didn’t know …” の後には驚きの内容を入れます。
I knew it was a big company, but I didn’t know it had over 50,000 employees.
大企業だとは知っていたけど、5万人以上の従業員がいるとは知らなかった。
millions of
Japan had millions of tourists last year.
millions of
何百万もの …(非常に多い数量)
非常に多くの量や人数を強調するときに使います。
数字が具体的に「1,000,000以上」ではなくても、「とてつもなく多い」というニュアンスを伝えられる便利な表現です。
必ず複数形 “millions of + 複数名詞” を使いましょう。
Millions of people watched the concert live on social media.
何百万人もの人がSNSでそのコンサートをライブ視聴した。
limit
Some stores are limiting how much matcha they sell because so many people want it.
limit
(動詞)制限する /(名詞)限度、制限
動詞としても名詞としても使える便利な単語です。
ルールや規則の制限や、販売数・利用回数・時間制限などを話す場面で頻繁に登場します。
名詞として使う場合は可算名詞で、例えば “a limit” や “the limit” のように冠詞をつけて使います。
They decided to limit the number of guests to avoid overcrowding.
混雑を避けるために、招待客の数を制限することに決めた。
There’s a limit of two tickets per person.
一人あたりチケットは2枚までという制限があります。
run out
Are they running out?
run out
使い切る、なくなる
何かがゼロになる状態や、供給が止まる状況を表すときに使います。
“run” は単体では使わず、必ず “run out of” の形で使います。
“of” の後には、食べ物・時間・電池・お金など、消耗してなくなるものが入ります。
I ran out of battery on my phone during the hike.
ハイキング中に携帯のバッテリーが切れました。
Kind of.
Kind of.
Kind of.
まあまあ、そんな感じ、ちょっとね
質問に対してはっきりと “Yes” と答えずに、やんわりと肯定したいときに使われます。
ネイティブらしい曖昧さを含んだ自然な返答としても知られており、親しみやすい印象を与えるのが特徴です。
カジュアルな会話にぴったりで、控えめに同意したり、断定を避けたりする場面でも役立ちます。
Did you enjoy the movie? — Kind of. It was okay, but not amazing.
映画、楽しかった? — まあね。悪くはなかったけど、すごく良いってわけでもなかった。
That’s why …
That’s why matcha costs more now.
That’s why …
だから…なんだ、それが理由で…
英語で原因と結果をスムーズにつなげたいときにとても便利な表現です。
何かを説明したり、言い訳をしたり、相手を納得させたい場面でもよく使われます。
“That’s why + 結果文” と原因の説明の後に使うことで、聞き手に結果を納得してもらいやすくなります。
The streets were icy this morning. That’s why I was late.
今朝、道が凍っていたんです。それが遅刻した理由です。
Exactly!
Exactly.
Exactly!
その通り!まさに!
相手の意見や言ったことに対して、強く同意したいときに使われます。
非常に短く、インパクトのある返答で、日常会話だけでなく議論やプレゼンの場面でもよく登場します。
内容に完全に同意していることを表すため、感情を込めて発音することで、より熱意や納得感が伝わります。
So we need to submit the form before Friday? — Exactly.
つまり金曜日までに提出する必要があるってこと? — その通りです。
Sounds like a good idea.
Sounds like a good idea.
Sounds like a good idea. / It sounds like a good idea.
いい考えだと思う。
直訳すると「良い考えに聞こえる」という意味ですが、実際には「いいね、それ!」や「それ、良さそうだね」といった、親しみやすい同意の言葉として役立つ便利な表現です。
主語が文脈から明らかな場合、ネイティブは自然なリズムやテンポを重視するので、“it” のような代名詞は省略されることがあります。
誰かが何かを提案したときに前向きなリアクションとして使われることが多く、強く賛成するというよりも自然で柔らかい印象を相手に与えます。
What if we travel during the off-season? — Sounds like a good idea.
オフシーズンに旅行したらどう? — いい考えだと思う。
音声+字幕付きダイアログを使った英語トレーニング法
このトレーニングは、短時間でも効果的に英語力を伸ばしたい方におすすめです。
音声+字幕付きのダイアログを活用することで、リスニング・スピーキング・語彙力を同時に鍛えることができます。
- 意味チェック(語彙インプット)
新しい単語やフレーズをピックアップ
ノートにまとめて、例文と一緒に覚えると定着しやすい - ロールプレイ(5〜8分)
スクリプトを見ながら、登場人物になりきって音読
感情やイントネーションを意識すると、スピーキング感覚が身につく
余裕があれば、シャドーイング(音声を追いかけて発話)にも挑戦! - 音読(2〜3分)
音声に合わせて発話練習
英語のリズム・スピード・発音を体で覚える
短時間でも毎日続けることで、自然な英語の感覚が定着します。
今回紹介しているダイアログには音声と字幕が付いているため、このトレーニングにとても適しています。
お気に入りのダイアログで練習すれば、楽しみながら英語力アップにつながります!
最後に
抹茶を通して英語を学ぶことで、文化と語学の両方に触れることができます。
ぜひ、日常会話や旅行先で今回紹介した表現を使ってみてください。

ほぼ日々英語 レイジーれいじです。
会社で英語が必要になり、三日坊主を脱すべく、ブログを書くことにしました。
音読さん | 音声読み上げソフト https://ondoku3.com/ja/
コメント